匿名さん
車のタイヤ・ホイールの交換を考えています。
ホイールのデザイン上、下記のホイールをつけたいと考えています。
純正ホイール 18インチ8.5J+55 純正タイヤ 245/40R/18 候補ホイー ル 19インチ9.5J+50 候補タイヤ 245/35R/19 フェンダー等への干渉を回避を考えて、上記のタイヤを引っ張り気味で履かせるデメリットは何がありますか? 車種:WRX STI 型式:CBA-VAB HKSの車高調導入予定です。
匿名さん
車のタイヤ・ホイールの交換を考えています。
ホイールのデザイン上、下記のホイールをつけたいと考えています。
純正ホイール 18インチ8.5J+55 純正タイヤ 245/40R/18 候補ホイー ル 19インチ9.5J+50 候補タイヤ 245/35R/19 フェンダー等への干渉を回避を考えて、上記のタイヤを引っ張り気味で履かせるデメリットは何がありますか? 車種:WRX STI 型式:CBA-VAB HKSの車高調導入予定です。
特に問題ないですが、注意点含め以下にご説明いたします。
■ インチアップ 通常、インチアップする際にはタイヤ幅を広げます。
理由が2つあります。
<接地面積> インチアップをするとタイヤ剛性が高まる関係で、タイヤの前後方向の接地面積が減ります。
これを補うためにタイヤ幅を広げて横方向の接地面積を増やします。
<耐荷重性能> もう1つの理由は耐荷重性能を補うためです。
タイヤ内の空気容量が大きいほど、高い耐荷重能力を持ちますが、インチアップをするとホイールの体積が増える代わりにタイヤ内の空気容量が減ります。
これを補うためにタイヤ幅を増やして空気容量を補います。
ノーマルのSTiが245/40R18なのに対して、 S207は同じ8.5Jですが、255/35R19とタイヤ幅を広げているのはそのためです。
今回、質問者様の候補は245/35R19ですから、通常は接地面積も空気容量も減ってしまいます。
が、大丈夫です。
以下読み進めていただくと理由がわかります。
■ リム幅との適合性 245/35R19の標準リムは8.5インチで、適合リムは8~9.5インチです。
タイヤの性能を引き出すには、標準リム幅よりも0.5~1インチ広めのリム組み付けます。
今回の質問者様のケースがこれにあたります。
こうすると、タイヤは横に方向に引っ張られるため、接地面積が広がります。
結果、より高いグリップ性能を得られるだけでなく、サイドウォールのテンションが張るため、タイヤがよれにくく横剛性が上がります。
また、先程、インチアップした場合はタイヤ幅を広げて接地面積を増やす旨書きました。
こうして引っ張り気味に履くことで接地面積が補えるのです。
■ タイヤ外径 Aは純正、BはS207、Cは候補のタイヤです。
タイヤ外径に関しては、Cの候補は全く問題ないです。
A:245/40R18 外径653mm B:255/35R19 外径661mm C:245/35R19 外径655mm ■ ロードインデックス すでに<耐荷重性能>のところで触れていますが、インチアップすると空気容量が減って耐荷重性能が下がります。
その耐荷重性能は「ロードインデックス」で示されます。
以下の89~97XLがロードインデックスですが、タイヤの空気容量が減るほどにロードインデックスが上がるのを確認できると思います。
空気圧を高めることで耐荷重性能を補えるのですが、日本のJATMA規格では空気圧は240kPaまでしか性能保証されていません。
<JATMA> A 245/40R18 93 B 255/35R19 92 C 245/35R19 89 なので、より高い空気圧にすることでより高い耐荷重性能を得られる「エクストラロードタイヤ」(=レインフォースドタイヤ)というものが出ており、タイヤメーカーでは偏平率の低いタイヤにこれを設定しています。
空気圧290kPaまでの性能保証があり、タイヤサイズの末尾に「XL」が入ります。
欧州のETRTO規格になります。
以下、JATMAと比較して高い値になっているのがご確認いただけるとおもいます。
<ETRTO REINFORCED> A 245/40R18 97XL B 255/35R19 96XL C 245/35R19 93XL 従って、純正タイヤは93、候補タイヤのエクストラロードタイヤは93XLと同じことをご確認ください。
実はJATMA 89でもWRXの重量では問題ないのですが、93XLであればなお安心です。
但し、高めの空気圧を入れる必要があります。
JATMA 245/40R18 93 ETRTO RENF 245/35R19 93XL ■ センターハブ WRXのセンターハブ径は56.0mmの凸、ホイール裏のハブ穴内径は56.1mm凹という精度です。
この凸凹が噛み合うことで路面の衝撃からハブボルトの折損を守るストッパーとなるように設計されています。
市販の社外ホイールはこのハブ穴の内径は73.1mmのものが多く、ブカブカでセンターハブが噛み合いません。
なので「ハブリング」が必須になります。
未だにハブリング不要という無責任な人がいますが一切無視してください。
社外ホイールはテーパーナットなので締め込んでいくとホイールセンターは出ます。
そのまま走れてしまうのですが、実際にはハブボルトの安全マージンに救われているだけで危険な状態です。
■ ガリ傷 インチアップをすると、バネ下が重くなり等の問題もありますが、実際にリムにガリ傷がつきやすくなります。
引っ張りタイヤにすると、さらにその傾向が強まるので取扱いにはご注意ください。
長くなり失礼いたしました。
その他、フご不明な点がありましたら、追加でご質問ください。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
車のタイヤ・ホイールの交換を考えています。
ホイールのデザイン上、下記のホイールをつけたいと考えています。
純正ホイール 18インチ8.5J+55 純正タイヤ 245/40R/18 候補ホイー ル 19インチ9.5J+50 候補タイヤ 245/35R/19 フェンダー等への干渉を回避を考えて、上記のタイヤを引っ張り気味で履かせるデメリットは何がありますか? 車種:WRX STI 型式:CBA-VAB HKSの車高調導入予定です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら