匿名さん
(再)500 m ~ 1000 m クラスの 日帰り登山ですが、 冬場は どんな食料を食べられますか? …という質問をしましたが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11153959801 皆さん、「 サーモス山専ボトル 」 がお気に入りのようですが、 私は象印の500mL か 800mL で十分だと思います。
かって、象印 と 日本酸素(サーモスの前身?親会社?)の製品で、 温度保持実験をしたことがあります。
500mL のもので、比較実験 しました。
結果は、熱湯を入れて数時間後、象印の方が 5℃ 高かった ことを覚えています。
しかも、重量は軽かったです。
その後、象印の 800mL のものも測定したところ、さらに良い結果 でした。
大きい方が、容積に対する表面積が少ないからだ、と 結論しました。
この象印をいまだに使っています。
500mL → https://www.google.co.jp/search?q=sv-gf50&biw=937&bih=582&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwii64nNxvbJAhXkJ6YKHYmMCNkQ_AUIBigB 800mL → http://www.amazon.co.jp/ZOJIRUSHI-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB-800ml-SJ-TE08-AH-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B000LZJCPS サーモス山専ボトル500は6時間後77℃をうたっていますが、 りっぱでっす。
しかし、象印でもそれはクリアします。
重さは計ってみたら、280 g、 サーモス山専ボトルとピッタリ同じです。
違いは、値段です、 サーモス山専ボトル5800円前後、 象印は2500円程度です。
2本買ってお釣りが出ます。
まあ、山道具は全て、日常品の 2、3倍ぼったくりは当たり前ですけど。