ホイールの塗装について教えてください

ホイールの塗装について教えてください

匿名さん

ホイールの塗装について教えてください。
先日から傷の入ったアルミホイールの塗装に苦労しています。
傷はうまく修復できたのですが、肝心の 塗装で失敗続きです。
ソフト99のガンメタのホイールカラーを使用しましたが、最終段階でホルツのメタリック用のクリアを3日くらい乾燥させて上塗りしたところ、ポツポツとミリ単位のクレーターの様なものが 浮き上がってしまい。
何が原因かわかりません。
結局、ボツで剝離剤ではがし、1からやり直しという悲惨な状態に陥っています。
同じ作業工程でやればまた同じ結果を招くようで怖いですし、どうすればよいのかネットで調べたりしましたがよく判りません。
これ以上塗料も無駄にしたくないので、(ホイール4本あるので)うまく塗装のできた経験のある方、とりあえず失敗の原因はいいとして、教えてください。
よろしくお願いします。

ベタ塗りになってしまったのでしょうか? 塗料選択以前に「クレーターのようなものが浮き上がる」のは「垂れるほどではなくとも、吹きつけが多すぎ」で、基本の「薄く塗り重ね」を行えば改善できると思います。
スプレー塗装は、塗面に付着した飛沫が塗面で互いにゆっくり溶け合って平滑、光沢を生むように行うことで仕上げが美しく、耐久性も高くなります。
下塗り、着色までは問題ないものとして省きます。
同じ溶剤系の上塗りは、既存塗面にある程度溶剤が浸潤し「溶け合う」ことが生じます。
メタリックへのクリアー仕上げでは、溶け合うことで、一旦落ち着いたメタリック塗装の金属フレークが再び塗面で浮動するため、綺麗に塗れていたものが仕上げのクリアーでムラになることがあり、メタリック専用のクリアーはそれを防ぐため、既存塗面への溶け合いが少なくなるよう調合されている、つまり普通のクリアーより乾いた状態で塗面へ付着させるスプレーになります。
そのため吹き付けた直後に光沢が出にくいので、つい塗りすぎてしまうのではないでしょうか。
薄く塗り、都度都度塗面の状態を見て、ゆっくりと飛沫が溶け合って平滑になり光沢が生まれてくるのを確認しながら行えばメタリックにムラを出しにくい仕上げが出来るスプレーだと思います。
使用案内通り、薄く塗り重ね一発でつやを出そうとしない。
基本重視ですね。
そんなのめんどくさい、と言うのであれば高価ですがウレタンクリアを塗ってしまえばいいです。
ラッカー系よりぽってりしており、厚塗りでも垂れにくいです。
配合成分にもよりますが柔らかめで柔軟性があり、究極のツヤを求めるのでなければ充分ツヤもでます。
御託が多くてすみません。

ホルツに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ホイールの塗装について教えてください

匿名さん

ホイールの塗装について教えてください。
先日から傷の入ったアルミホイールの塗装に苦労しています。
傷はうまく修復できたのですが、肝心の 塗装で失敗続きです。
ソフト99のガンメタのホイールカラーを使用しましたが、最終段階でホルツのメタリック用のクリアを3日くらい乾燥させて上塗りしたところ、ポツポツとミリ単位のクレーターの様なものが 浮き上がってしまい。
何が原因かわかりません。
結局、ボツで剝離剤ではがし、1からやり直しという悲惨な状態に陥っています。
同じ作業工程でやればまた同じ結果を招くようで怖いですし、どうすればよいのかネットで調べたりしましたがよく判りません。
これ以上塗料も無駄にしたくないので、(ホイール4本あるので)うまく塗装のできた経験のある方、とりあえず失敗の原因はいいとして、教えてください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内