【MT車】 MT車の免許を取得して以降、AT車しか乗っていませんが久々に運転してみたくなり今度、友人のMT車を借りるのですが、、、、

【MT車】  MT車の免許を取得して以降、AT車しか乗っていませんが久々に運転してみたくなり今度、友人のMT車を借りるのですが、、、、

匿名さん

【MT車】 MT車の免許を取得して以降、AT車しか乗っていませんが久々に運転してみたくなり今度、友人のMT車を借りるのですが、、、、。
減速のギアチェンジの時なんですが、例えば、 4速で50km/hで走っていたとして 、右左折の際に減速し例えば20km〜10kmぐらいまで減速したとします。
2つ質問致します。
①この時クラッチを踏んで2速にしたとして、 クラッチを一定の位置で止めたりせずにすぐに足を放しても大丈夫ですか?? ②あとうろ覚えですが、加速のギアチェンジの時って、1⇨2の時はギアチェンジしてもクラッチを一定の位置でキープしなければ成りませんが、 2⇨3、3⇨4と上がるにつれて、ギアチェンジ後はすぐにクラッチを放しても車体が揺れたりしませんが、なぜですか?? クラッチをすぐに放すとは勢いよく放すのではなく 普通の速度で放す、つまりクラッチペダルから完全に足が離れるまで、停止せずに足を上げるということです。

①速度と回転数、ギアの組み合わせが合っていれば半クラ不要ですが、10km/hと20km/hでは倍違う訳ですから、多少の半クラはした方が良いです。
しなくてもショックが強くなるだけでエンストはしないと思います。
②1~2で半クラは不要です。
半クラが必要なら1~2にするタイミングが早いです。
もう少し1速で加速してから2速へ変えましょう。
ギアが上がるにつれてショックが出にくくなるのは、シフトチェンジ前後で回転数の差が少なくなるから。
速度の変化に対する回転数の変化が小さくなるからです。
例えば、1速や2速の領域では10km/hと20km/hという10km/hの差で回転数が2倍や半分になりますが、 4速や5速では50km/hと60km/hの10km/h差でも1.2倍、6分の5です。
ちょっとこれは極端ですが、シフトチェンジの操作をしている間に1km/hでも減速すれば、10km/hなら10%のずれが生じます。
1km/h変化しただけで、適切な回転数が大幅に変わってしまうので、それを見極めて合わせるのが難しくなります。
50km/hで1km/hなら2%のずれで済みます。
また、低いギアほどエンジンブレーキの利きが良く、加速力もあるためショックが大きく出やすい。
逆に大きいギアほどエンジンブレーキの利きが悪く、加速もしにくいので変化が少なくショックも少ないのです。
※因みに半クラ不要とはいっても、スムーズな運転のためには一瞬の半クラというか、 半クラの位置までは素早く上げて、そこからは少しゆっくりクラッチペダルを戻していきます。
回転数を合わせるといっても一桁rpmまで完璧に合わせられるわけではないので。

MT-10に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

【MT車】  MT車の免許を取得して以降、AT車しか乗っていませんが久々に運転してみたくなり今度、友人のMT車を借りるのですが、、、、

匿名さん

【MT車】 MT車の免許を取得して以降、AT車しか乗っていませんが久々に運転してみたくなり今度、友人のMT車を借りるのですが、、、、。
減速のギアチェンジの時なんですが、例えば、 4速で50km/hで走っていたとして 、右左折の際に減速し例えば20km〜10kmぐらいまで減速したとします。
2つ質問致します。
①この時クラッチを踏んで2速にしたとして、 クラッチを一定の位置で止めたりせずにすぐに足を放しても大丈夫ですか?? ②あとうろ覚えですが、加速のギアチェンジの時って、1⇨2の時はギアチェンジしてもクラッチを一定の位置でキープしなければ成りませんが、 2⇨3、3⇨4と上がるにつれて、ギアチェンジ後はすぐにクラッチを放しても車体が揺れたりしませんが、なぜですか?? クラッチをすぐに放すとは勢いよく放すのではなく 普通の速度で放す、つまりクラッチペダルから完全に足が離れるまで、停止せずに足を上げるということです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内