R33型スカイラインGT-R(BCNR33)のブレーキパッド、日産純正とニスモの違いについて

R33型スカイラインGT-R(BCNR33)のブレーキパッド、日産純正とニスモの違いについて

匿名さん

R33型スカイラインGT-R(BCNR33)のブレーキパッド、日産純正とニスモの違いについて。
純正のほうがニスモ(S Tune)の倍くらいの交換費用のようですが、純正のほうが質がよいのでしょうか? 効き、フィール、寿命、その他 違いをご存知でしたらご教示ねがいます。
当方あまりハードな乗り方はしません。

他さんのに少し補足するとすれば、BCNR33用の純正パッドは現役当時でもけっこう価格が高かったと思います。
さすがGT-Rだけに高価なパーツを遠慮なく採用みたいな。
BCNR33用はブレンボ製じゃなかったかな? キャリパー同様OEMですけど。
ちなみにBNR34用だとユーリッド製。
そこに最近の純正部品値上がりも加味されると、予算だけで言えばあえて純正を使わなくてもいいかも?(^^;) 街乗り向けも社外品ならありますし安いし。

日産 GT-R ニスモに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

R33型スカイラインGT-R(BCNR33)のブレーキパッド、日産純正とニスモの違いについて

匿名さん

R33型スカイラインGT-R(BCNR33)のブレーキパッド、日産純正とニスモの違いについて。
純正のほうがニスモ(S Tune)の倍くらいの交換費用のようですが、純正のほうが質がよいのでしょうか? 効き、フィール、寿命、その他 違いをご存知でしたらご教示ねがいます。
当方あまりハードな乗り方はしません。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内