器械運動についての質問です

器械運動についての質問です

匿名さん

器械運動についての質問です。
・前方抱え込みまわり ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 の区別を教えてください。
抱えこみまわりは、膝を腹部に近づけるということはわかるのですが、下記の動画を見ると、「前方支持回転」が「抱え込みまわり」と同じ動きをしているようにみえるのですが、投稿者さんのまちがいなんでしょうか? http://jikarada.ict.osaka-kyoiku.ac.jp/~akamatsu/student/menu/tetsubo/zennpousizikaitenn-kannsei.html ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 この二つについては違いが全くわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/jhs/taiiku/jitsugi/movie/04_gymnastics.htm

sohyuhclubさん が、ナイスな回答をして下さってるんですけど、携帯からだと大変だろうし、たぶんもっと補足説明したいだろうと思ったので、勝手に加えますw 前方支持回転は鉄棒握ったままですよ。
鉄棒を握ったまま肘曲げようと伸ばそうと、膝曲げようと伸ばそうと、どうでも良いから1周して支持姿勢に戻ってくれば、それは全部「前方支持回転」です。
前方伸膝支持回転 …まぁあんまり言わないけど。
「伸膝」の条件が入れば、膝を曲げちゃダメです。
腰は曲がってOKです。
肘も曲がってOKってことは無いけど、「伸膝」の条件は満たしてるのでまぁOKです。
つまり、「前方伸膝支持回転」は、「前方支持回転」に含まれるってことです。
前方支持回転のバリエーションの一つみたいなポジションです。
前方抱え込みまわり …まぁあんまり言わんけど。
俗称で「タマゴ回り」とか「ダルマ回り」とかの方が一般的だと思いますよ。
パッと見で、鉄棒を握っている手を離して膝の裏を持てば、そう呼ぶみたいですね。
厳密な定義は無いんじゃないかなぁ?? 最初の動画だと、支持姿勢から前方に回転を始め、途中の短い時間だけ鉄棒を離した抱え込み姿勢を見せて、すぐにまた支持してしまうので。
そう言う点でほとんど一緒だと判断されても仕方が無いかも知れませんが。
連続で回転する場合は鉄棒を握る支持姿勢を経過させずに連続させるのが普通でしょうから。
それだったら、まぁちゃんと違う技に見えると思います。
2つ目の動画では、「かかえこみ回り」の名前で連続させてますが、鉄棒握ったままじゃないのは明白です。
もっと上手な人だと、抱え込み姿勢のまま、もっと凄い勢いでぐるぐるぐる~~~!!! …って10回近く回ったりしますよ。
ちなみに、「前方抱え込み回り」は、一瞬であれ支持姿勢から逸脱するので、「支持回転」が成立しないってことで、「前方抱え込み回り」なんだと思います。
無理矢理別名を考えるなら、「前腕支持回転」とかでしょうか?? 以下蛇足。
体操みたいな競技全般で、膝が伸びた状態を「伸膝」と呼びます。
で、「伸膝」と同時に腰が曲がった状態を「屈身」と呼びます。
厳密には腰関節が90度以上曲がった姿勢が見られたらOKですが、まぁあからさまで意図的に腰が曲がってれば屈身。
ちなみに「伸膝屈身」とは呼ばないです。
屈身姿勢を保持する為に、膝裏を持ったりふくらはぎを抱っこしたりしますが、何でも良いから屈身を満たせば屈身です。
また、「伸膝」と同時に腰も伸びた姿勢であれば、「伸身」と呼びます。
厳密には、腰関節が前後に15度以内であればOKですが、まぁ腰を伸ばそうとしてだいたい伸びてればOKです。
15度以上背中側に反ってる様な場合も、まぁ「伸身」と呼びます。
ちなみに「伸膝伸身」とは言わないです。
腰は伸びてるけど膝が曲がった状態は、基本的に伸身の出来損ないとみなしますが、全部が全部ダメでもってわけでも無いです。
完全な伸身の練習段階として出来損ないを経過することはあるので。
それから、膝と腰が曲がった状態を「かかえ込み」と呼びます。
表記は「かかえ込み」が一般的だと思いますが、「抱え込み」でも「抱えこみ」でも「かかえこみ」でも通じます。
飛び込みだと「抱え型」だったり、トランポリンだと「タック」って呼ばれたり、色々です。
厳密には、膝と腰が90度以上曲がってればOKです。
膝を持とうと、膝裏を持とうと、腹筋力だけで姿勢を保持しようと、なんでも良いから腰と膝の条件だけ満たせばかかえ込みです。
宙返りとか回転運動は、姿勢が大きくなるほど難しく、価値も高くなります。
抱え込みから膝を伸ばせば屈身で、屈身から腰を伸ばせば伸身。
…って具合に。
回転中に姿勢が屈身から伸身になったりしますが、一般的に、一番小さい姿勢が見えてしまえば、その姿勢で技を行ったと判断されます。
前方支持回転であれば、途中で膝が一瞬でもがっつり曲がれば、前方伸膝支持回転とは認められないってことですね。
角度的にちょこっとであれば、伸膝でやりたいんだけど練習不足。
伸膝の出来損ない。
みたいな評価になります。
そんなのを把握して見れば、どう違うのか説明がつくんじゃないでしょうか?? 名称の微妙な違いは、方言みたいなもんだと思いますよ。
ぶっちゃけ正式名称なんて、あって無い様なもんなので。

ICTに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

器械運動についての質問です

匿名さん

器械運動についての質問です。
・前方抱え込みまわり ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 の区別を教えてください。
抱えこみまわりは、膝を腹部に近づけるということはわかるのですが、下記の動画を見ると、「前方支持回転」が「抱え込みまわり」と同じ動きをしているようにみえるのですが、投稿者さんのまちがいなんでしょうか? http://jikarada.ict.osaka-kyoiku.ac.jp/~akamatsu/student/menu/tetsubo/zennpousizikaitenn-kannsei.html ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 この二つについては違いが全くわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/jhs/taiiku/jitsugi/movie/04_gymnastics.htm

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内