船外機で、4ストよりも2ストのほうが同じ馬力表示なら、パワーやスピードが出せる的な話を聞きますが、同じ馬力でどうして違うのでしょうか?

船外機で、4ストよりも2ストのほうが同じ馬力表示なら、パワーやスピードが出せる的な話を聞きますが、同じ馬力でどうして違うのでしょうか?

匿名さん

船外機で、4ストよりも2ストのほうが同じ馬力表示なら、パワーやスピードが出せる的な話を聞きますが、同じ馬力でどうして違うのでしょうか?

一般的に昔から言われている事ですが、2サイクルエンジンは 構造が単純で、その分4サイクルよりも軽くできます。
内部の摩擦抵抗が少なく立ち上がりの加速は有利と言えます。
回転が上がりやすくレーシングエンジンに近いフィリングです。
若い頃カートレースに嵌った時期がありますが、総て2サイクル エンジンでした。
但し昨今の環境汚染、排ガス対策は混合燃料を 使う関係上不利と言えます。
部品の点数も少なく故障もし難いの ですが、時流には勝てないようです。
直噴エンジンは燃費も 4サイクルと変わらいのですが

2輪に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

船外機で、4ストよりも2ストのほうが同じ馬力表示なら、パワーやスピードが出せる的な話を聞きますが、同じ馬力でどうして違うのでしょうか?

匿名さん

船外機で、4ストよりも2ストのほうが同じ馬力表示なら、パワーやスピードが出せる的な話を聞きますが、同じ馬力でどうして違うのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内