大学4年生(今年で23歳)です

大学4年生(今年で23歳)です

匿名さん

大学4年生(今年で23歳)です。
順調にいけば、次の4月から社会人です。
来年、今まで貯めたお金で 自分への卒業祝い、そして地方で生活になるので足として マツダ NBロードスター(MT、詳しい型は未定)買おうかなと思っています。
一応、65万円は用意出来そうな見込みです。
なので諸経費込みで50~55万、初期メンテナンス費で10~15万円として 買いたいなと考えております。
正直、ギリギリの線ではありますが 車(特にスポーティな物)所有されてる方から見て どうでしょうか? やっぱり考え甘いですかね?(;´Д`) この車にした理由としましては 格別、マツダやロードスター信者という訳では無いですが 「MTのFR車が欲しい」ということで、NBロードスターにたどり着きました。
「そんなに急がなくても…」と思われる方もいるかもですが 卒論提出してから入社までの1ヶ月ぐらい どうしてもレンタカーではなくマイカーで、峠や海沿いなど 色々な所いって最後の思い出作りをしたいからです。
どうしても社会人になったら 平日のすごい空いてる山道、真夜中に走行とか 出来なくなりそうですし…

あなたのお金なのだから好きにしたらいい・・・とは思いますがあえて言うなら 車は社会人になったら捨てるのですか?? 言い方は悪いですけどNBロードスターはよほど愛着が無い限りゴミ同然です。
確かに車両の魅力という価値は大きいものですが、ただの車として見た時の価値は無いに等しい。
古いから壊れるし人は2人しか乗れないし荷物も載らない。
直しながら乗るのであれば長く乗れますが・・・あまり期待はしない方がいいですね。
自分ならNC型を買います。
足りない分のお金はローンで。
まぁ未就労者はローンが組めないので両親に頼むしかないですけど。
個人的には今から社会人に向けて車を買うならある程度長く乗れる車を購入したほうが賢明と思います。
またはもう少し先に買うか。
車ってのは買って燃料入れて終わりじゃありません。
所有している間は任意保険料の支払いと税金が発生します。
車は単なる所有物ではなく資産として扱われます。
なので所有している限り税金が発生します。
ロードスターの保険料はそれほど高くないですが毎月1万前後と考えたほうがいいですね。
全く乗らなくても1万払わなければなりません。
貯金全部使うような買い方はダメですよ。
ちなみに社会人になってからでも時間はありますよ。
職業にもよりますけど。

15周年に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

大学4年生(今年で23歳)です

匿名さん

大学4年生(今年で23歳)です。
順調にいけば、次の4月から社会人です。
来年、今まで貯めたお金で 自分への卒業祝い、そして地方で生活になるので足として マツダ NBロードスター(MT、詳しい型は未定)買おうかなと思っています。
一応、65万円は用意出来そうな見込みです。
なので諸経費込みで50~55万、初期メンテナンス費で10~15万円として 買いたいなと考えております。
正直、ギリギリの線ではありますが 車(特にスポーティな物)所有されてる方から見て どうでしょうか? やっぱり考え甘いですかね?(;´Д`) この車にした理由としましては 格別、マツダやロードスター信者という訳では無いですが 「MTのFR車が欲しい」ということで、NBロードスターにたどり着きました。
「そんなに急がなくても…」と思われる方もいるかもですが 卒論提出してから入社までの1ヶ月ぐらい どうしてもレンタカーではなくマイカーで、峠や海沿いなど 色々な所いって最後の思い出作りをしたいからです。
どうしても社会人になったら 平日のすごい空いてる山道、真夜中に走行とか 出来なくなりそうですし…

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内