カナダのカート・ブラウ二ングが宇野選手のジャンプについて 「宇野の跳ぶ3種類の4回転は全て離氷前に氷上で回転する(プレロテ)

カナダのカート・ブラウ二ングが宇野選手のジャンプについて 「宇野の跳ぶ3種類の4回転は全て離氷前に氷上で回転する(プレロテ)

匿名さん

カナダのカート・ブラウ二ングが宇野選手のジャンプについて 「宇野の跳ぶ3種類の4回転は全て離氷前に氷上で回転する(プレロテ)。
そのため他の選手より低いジャンプでも体が回りきったように見える。
これがジャンプの失敗率が低い本当の理由」 とコメントしていますが、こういうのはスポーツとしてアリなんでしょうか? 決して宇野選手アンチとかではないです。
ただ、スポーツとしてどうなのかということを知りたいです。
フィギュアは正式な競技であり、フィギュアのスポーツとしての要素はジャンプなので。

この動画ですね CBC broadcast https://youtu.be/-3dvYXUwXAU?t=53m43s (日本からは串を差さないと見れませんが) プルシェンコが最近の男子フィギュアのクワド時代をフィギュアをバレエからスポーツに進化させてくれたと歓迎する発言をしていました。
私もフィギュアがスポーツである以上、より高くより飛距離があり、振付に溶け込んだ流れのあるジャンプがもっと評価されてほしいと思っています。
カートの発言は五輪前だから誰かを下げるとかの意図ではなく、率直に自分の意見を述べただけではなのではないでしょうか? ただ宇野選手のファンが不快に思うのはわからなくはないです。

正式に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

カナダのカート・ブラウ二ングが宇野選手のジャンプについて 「宇野の跳ぶ3種類の4回転は全て離氷前に氷上で回転する(プレロテ)

匿名さん

カナダのカート・ブラウ二ングが宇野選手のジャンプについて 「宇野の跳ぶ3種類の4回転は全て離氷前に氷上で回転する(プレロテ)。
そのため他の選手より低いジャンプでも体が回りきったように見える。
これがジャンプの失敗率が低い本当の理由」 とコメントしていますが、こういうのはスポーツとしてアリなんでしょうか? 決して宇野選手アンチとかではないです。
ただ、スポーツとしてどうなのかということを知りたいです。
フィギュアは正式な競技であり、フィギュアのスポーツとしての要素はジャンプなので。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内