匿名さん
ズーマー(キャブ車)について 9月頃に自分の手元に来ました。
その時は、ノーマルマフラーで、60キロでてました。
その後、マフラー交換をして速度が57キロまで落ちました。
12月になると、50キロまで下がり、年越してからは40キロが限界でした。
どんどん、調子が悪くなって来ました。
自分ではその現象を確認できてないのですが、親に貸した時、信号待ちして停止。
青になり発進しようとしたら、全く進まなかった。
左ウィンカー出したら、ライトが全消灯した。
左ウィンカーだけが、たまに点灯しないのは確認済みなのですが、全消灯とかは全く知りませんでした。
それを受け、ズーマーを見に行きました。
そしたら、キーONにしてもメーターランプ不灯。
セル回らず。
キックでも全くかからない。
手元に来た時から、バッテリーは古いと聞いていたので、取り敢えずその日にバッテリーと、プラグソケットを買いに2りんかんへ。
バッテリーは、AZの1万くらいのを購入。
次の日、バッテリー交換をしました。
ウィンカーと、メーターランプの点灯確認はできました。
その後、プラグを外して見ました。
こんな状態でした。
写真参照 掃除して装着。
やっぱり、エンジンかからず。
ヒューズ見たら、15Aのヒューズが飛んでました。
親に、ヒューズを頼みその日の作業終了。
次の日に、同じ学校に通ってる友達が来てくれました。
エンジンの三要素を確かめようとなり、プラグの火花を見て、圧縮も確認して、綺麗にしたプラグを装着しキックして、プラグを外し燃料が来てくことも確認。
その後に、ふとした思いつきでキャブのエアクリーナーから来てる太いホースと、てっぺんのホース二箇所外して、エンジンをかけようとしたら、やっとかかりました。
そしたら、テール、フロントライトがだんだん消えて行きました。
キーOFFにして、ヒューズ見たら同じ15Aのヒューズが飛んでした。
まだ、もう一個ヒューズの予備があったので、同じ事したらやっぱり飛びました。
エンジンかけるとヒューズ飛ぶ。
よくわかりません。
急にこうなるものなのでしょうか?