匿名さん
サイドミラーの裏側、 ボディーと同じ色の所ですが、白いボディーに黒い横筋? 何かに擦った様な感じなんですが、コンパウンドで磨くのがベストでしょうか? アドバイスお願いします。
匿名さん
サイドミラーの裏側、 ボディーと同じ色の所ですが、白いボディーに黒い横筋? 何かに擦った様な感じなんですが、コンパウンドで磨くのがベストでしょうか? アドバイスお願いします。
コンパウンドでも、細かい粒子の物を使うか、 ワックスでも落ちるかも知れません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
サイドミラーの裏側、 ボディーと同じ色の所ですが、白いボディーに黒い横筋? 何かに擦った様な感じなんですが、コンパウンドで磨くのがベストでしょうか? アドバイスお願いします。
車の車幅について。
毎日、スイフトを運転しているのですが、車幅について質問です。
『車幅を分かる人は、丸太の様な2本の橋でも走行可能だと思いますが、みなさんはいかがですか?』 (丸太→ここでは、タイヤの幅の2倍の角材で、橋の様にした場合に走行出来るのか?と、考えてください。
丸太は車の重量に耐えられると仮定します。
) ※ちなみに、書き込みしてる私は、サイドミラーの位置までばっちりわかってるし、車1台通るのがやっとの道(なのに、一方通行ではない)でも、余裕で走れます。
(スイフトだけでなく、マーク2でも) ウザいバイクは、わざとスレスレを抜くし。
なので、走れると思いますがいかがでしょうか?
サイドミラー に関する質問
あなたの知識と車両感覚なら タイヤ幅が2倍も無くても、タイヤ1本分で十分に走れると思います。
ちなみに、丸太の種類でも丈夫さは変わります。
正方形の角材でも幅によると思いますが スイフトならばタイヤ幅は20センチ前後でしょうか? 倍の幅(40センチ角)の角材なら結構大丈夫かと 1尺3寸ほどの角材ですからね 車両重量が約1トン位だし 渡る橋の長さもわかれば書いた方が親切ですね。
頑張ってください。
自転車で通学しているのですが、停止中の自動車に接触し、サイドミラーが曲がってしまいました。
その場合賠償はこちらがするのでしょうか。
サイドミラー に関する質問
そのミラーを元に戻して「すみません」といい、そのままサイナラをしたことがありますが、何事にも至らなかったです。
私の場合、オートバイでしたが。
質問者さんが100%の過失ですね。
「済まんで、済むか!」となったときは、しようがないので弁償して下さい。
でも、弁償するかしないか、「裁判だぜ!、おっかさん!」と叫べば、ふつうはそのままで終わります。
相手もそんなことで時間とお金をとられたくないでしょうから。
次からは気をつけて下さい。
止まっているということは電信柱とおんなじ。
状況がどうあろうと、なにをいっても無駄です。
たとえ、そこが、駐停車禁止の場所であってもですよ。
当てた罪は別腹みたいです。
車のドアミラーに関して。
昔はミラーがフェンダーに付いていましたが最近はほとんどドアに付いています。
どうしてでしょうか? フェンダーに付いていると両サイドの後方を確認する際、目だけを動かせば見えるので素早く確認できて非常に楽でした。
ドアに付いていると首を動かさないと見えません、非常にしんどくて常に動かしていると前方確認がおろそかになります。
キョロキョロしないといけません。
タクシーはいまだにフェンダーミラーということは疲れない・素早く後方確認ができるからではないでしょうか。
なぜドアミラーになったのでしょうか?
サイドミラー に関する質問
外国からの圧力です。
日本では当時、道路運送車両法によってボンネットがある車は、少ない視線移動で後方を確認しやすいようサイドミラーをフロントフェンダーに付けることが義務付けられていました。
しかしアメリカやヨーロッパの車はサイドミラーがドアにあるため、日本へ参入するにあたり大きな障壁となっていました。
日本に輸入するためには改造して国内法に合わせなければならないし、デザインも崩れる。
そして1983年3月、外国の圧力に屈して規制緩和が実現します
脱輪して左のサイドミラーが壊れてしまいました。
交換にはどれくらいの費用がかかるのでしょう。
軽自動車のミラです
サイドミラー に関する質問
>軽自動車のミラです 年式・型式・グレードで金額がかなり変わります 黒い、4000円から~ウインカー付き20000円以内
車のフロントガラスは、撥水性のガラコを使用。
リアガラス、サイドガラス、ドアミラーは、疎水性(親水性)が良いでしょうか? わかる方教えて下さい。
サイドミラー に関する質問
リア、サイドガラスは親水のものが良いのですが、実は、思ったほど効果がありません。
ガラスコンパウンドで磨いただけの方が、親水性が良く、綺麗に流れて見やすいように思えます。
ドアミラーは、ガラコミラーコート0がおすすめです。
うまくスプレーしないとムラになって白い線が残ります。
頑張っても2週間くらいで効果なくなります。
また、洗車すると、すぐ落ちてしまいます。
でも、小さな水滴も全くつきません。
まさに0です。
効果は最高です。
2000年のビスタアルデオに乗っております。
サイドミラーが破損してしまったため、 サイドミラーをネットで探しているのですが、 なかなか適合する物が見つかりません。
この場合、どうれば良いのでしょうか?
サイドミラー に関する質問
そういう場合は、 ①解体屋に出向き車検証を見せて中古部品を引き当てする。
この場合はヤフオクとかよりも高いです。
②、車検証持ってトヨタ共販と言う部品屋へ行き、車検証見せて新品部品を買う。
今日車に乗る前まで大丈夫だったサイドミラーがお店についたら、畳んだ状態になっていました。
間違いなく乗る前は大丈夫でした。
どこかにぶつけてしまったのかもしれません。
こういう時は どうするべきですか?
サイドミラー に関する質問
運転している間にそうなったという事でしょうか? お店についてからしばらく時間を店内で過ごし,戻ってきたらそうなっていた…ということですか? 前者でしたら,運転そのものをおやめになるか,初心運転者講習を自動車学校で受講されるようお勧めします。
ミラーが畳まれてしまうほどの衝撃や音を感知できないのはかなり問題あります。
【急ぎ】車の事なのですが雨であまりにもサイドミラーに雨がかかり安全確認がしにくいです・・・。
「結露の水滴スプレー」みたいので効果ありますでしょうか? ちなみに「結露の水滴スプレー」は車庫に眠っていた数年前物です。
サイドミラー に関する質問
>雨であまりにもサイドミラーに雨がかかり 安全確認がしにくいです 親水系スプレーはどうでしょう
【急ぎ】車の事なのですが雨であまりにもサイドミラーに雨がかかり安全確認がしにくいです・・・。
「結露の水滴スプレー」(外側の窓にかける)みたいので効果ありますでしょうか? ちなみに「結露の水滴スプレー」は車庫に眠っていた数年前物です。
効果はあまり無くても「結露の水滴スプレー」でもしないよりはマシくらいにはなりますか?
サイドミラー に関する質問
それであれば撥水系のケミカルは水をはじいてもそこにとどまるだけで、場合によっては逆に見づらくなる場合もありますのでオススメしません 親水性のケミカルであれば水が伸びてミラー全体が見えるようになりますのでそちらの方が安全です ミラー用のケミカル材が量販店などにあると思いますので、そちらで探してみてはいかがですか? 応急処置でしたら中性洗剤を少しミラーに塗ってやれば親水効果がありますので、一度試してみてください。
(塗り方によっては多少の泡が出ますが、通常はほとんど出ません。
流れてしまうまでは効果がありますし、後は水で流すだけなので非常に簡単で即効性もあります)
エブリィのサイドミラーが緩みます。
手動で、閉じたり開いたりしている為、たまにネジを締め直さないと緩々になり、走行中に振動で動いてしまいます。
何か解決策はありますか?
サイドミラー に関する質問
ロックタイトなどのネジ弛み防止剤をネジ山に塗って締め付ける。
これで多少はマシになるはずです。
ダッジデュランゴ2000年式を購入して今納車したのですがサイドミラーのたたみ方がわからず困ってます。
車屋さんも閉まってるので聞けなくて。
。
サイドミラー に関する質問
アメリカ車は手動なことが多いですよ。
その車種はわかりませんが(^^;)
keiワークスの2WDに乗っていますが、サイドミラーを4WDの熱線が入ったミラーに交換したいのですが、可能でしょうか? ディーラーに聞いたら、出来ないと言われましたが、同じ車なので、付かな いとは思えないのですが、どなたかご存知の方はいますか?
サイドミラー に関する質問
熱線ミラーASSY部品注文が可能なので交換は可能です。
同一車種の場合カプラー形状は同じですが 熱線用の配線が来てない場合があるので その熱線用の配線を追加してデフロスター配線に接続するか 単体で使用するなら新たにミラー用のスイッチを追加すれば ミラー熱線の利用は可能です。
カプラー挿入の配線(1本単位)は ディーラーで補修用が注文出来る場合もあります。
トヨタの場合カプラー用の 補修用配線がありましたので。
注文不可の場合、自作しかありませんが そんなに難しくはないと思います。
自作は、個人的な意見です。
たまにデフロスター配線も来てる車種があるので 配線有無は開けてみないと分かりません。
ボディーコーティングではなくガラスのコーティングで フロントガラス、サイドガラス、リヤガラス、ドアミラーすべて コーティングしたいのですがプロにお願いするか それともガラコを購入して自分でやるのか どちらが良いでしょうか? またプロにお願いすると大ざっぱで良いので いくらくらいかかるのかも教えてください。
サイドミラー に関する質問
自分でできる環境にあるならそのほうが断然安いです。
お店に頼んだら車の大きさにもよりますが、 シリコンタイプで4000円前後。
フッ素タイプで8000円前後。
ドアミラーまで撥水コーティングしてくれる店は少ないです。
パジェロミニで不注意で右のサイドミラーの鏡だけが割れてしまいました。
今日修理ではサイドミラー本体変えなければいけないといわれたのですが、ミラーだけの張り替えってできないのでしょう か?
サイドミラー に関する質問
ミラーだけの交換はできますが 鏡だけの部品設定がないので丸ごと交換になります
今年の冬に、エスティマのVERYエディションを新車で購入予定です。
そこで、一つ質問ですがドアロック時、あるいはエンジンのオンオフ時にサイドドアミラーが畳んだりするオプションがあった と思います。
だけど、どこかの雑誌?本?で現行のエスティマは標準装備だと書いてあった気がしますが、どうでしょうか?
サイドミラー に関する質問
VERY edictinはベース車両がアエラスになります。
アエラスに限らず現行エスティマには標準装備ですね。
VERYじゃなくエスティマの方のカタログで 安全装備→視界の欄に サイドターンランプ付きオート電動格納リモコンカラードドアミラー という名前で載っていますよ。
大型トラックのサイドミラーについての質問なのですがほとんどの大型トラックの左側のサイドミラーは電動格納式だと思うのですが右側のミラーはどうなのでしょうそもそも右側のミラーを格納して いるところですらあまり見かけませんしかし右側のミラーステーをみるとどの大型トラックも格納できそうな構造になっています右側は基本手動式なのですか?もし電動式だとしたら右側のミラーを格納するスイッチと左側のミラーを格納するスイッチは別々ですか? あと大型トラックはミラーの鏡面を車内のリモコンで見やすい角度に合わせられるという噂を聞いたのですが本当でしょうか?
サイドミラー に関する質問
ミラーの格納については他の回答者の通りで左は電動で右は手動(自分のはやったことがないけど)です。
鏡面の角度調整は自分のは電動リモコン式です。
ただ、1回合わせれば滅多に調整することも無いのであまり必要の無い装備かと思います。
乗用車にはあまり無い装備ですが、ミラーヒーターはかなり使えて重宝しますよ。
車のガラスコーティングについて。
この前大雨の際に、サイドミラー用のガラコぬっていたおかげで1滴もミラーに水滴つかなかったんです。
ここで疑問なんですけど、このスプレータイプのガ ラスコーティングを、運転席や助手席の窓に満遍なく塗っても問題なんですかね? 雨の時に、サイドミラーには水滴付かなかったんですけど、結局運転席側等の窓ガラスはべちゃべちゃなんでみにくかったんです。
もし無理なら、オススメの防水方法教えて頂きたいです。
サイドミラー に関する質問
サイドミラーは、風がほとんどあたらないし、ワイパーは当たらないので、耐久性は必要ありません。
フロントグラス・サイドミラーは、キイロビンできれいにした後、スーパーガラコを塗ると、風で水が飛んで行って運転しやすくなりますよ。
なお、普通のガラコは2か月で落ちますが、スーパーガラコは半年持つので、今やると来年春まで持つのでお勧めです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら