教習所の教習について疑問があります

教習所の教習について疑問があります

匿名さん

教習所の教習について疑問があります。
初めまして。
私は先月、教習所に通い、約1ヶ月で本免まで行って免許を取得した者です。
教習所では第2段階で方向変換と縦列駐車がありますが、でもそれは卒検に向けての練習であり、あまり実践的ではありません。
そこで疑問です。
教習所は公道に出るため。
しっかりとしたドライバーになるため運転技術を身につける所であるのになぜ、「車庫入れ(バックによる駐車)」という教習項目がないのでしょうか。
もちろん縦列はあります。
方向変換ものちの駐車に繋がることでしょう。
ですが、教習所内の方向変換や縦列はポールを目印にするものです。
免許を取ったら出先でお店などに駐車するのにポールなどありません。
あるのは他人の車と駐車枠です。
それで、駐車を完璧にするには自分で練習を重ねてコツコツ掴んでいくか親などを監督につけて指導してもらうかのどちらか。
または両方です。
下手したらぶつける可能性だってあります。
何でいかにも教習!っていうことしかやらず、実践的なことはやらないんですか?教習所=一般に通用する運転を学ぶところじゃないんですか? 国も国でなんで駐車を教習項目に入れないのでしょうか。
所内に実践的な駐車が出来るようになるため小さい駐車場を作るとか。
あとは教習所のお客様用駐車場の一部を教習用に充てるとか。
今まさに私は右バック、左バック駐車の練習で苦労しています。
私は「駐車は各自で習得して」と教習所から見離されてるように感じます。
これは改善すべきではないでしょうか?なぜ、改善出来ないのですか?またはしないのですか?

業界人です。
現実的に不可能だからです。
教習生の段階で後退の動きが見える子は稀です。
と言うのも後退と言うのは前進誘導が完成した上で習得できる上位の技能であり、それを学ぶためには30時限程度の現在の時限数では不可能になります。
少なくともその倍は必要になるでしょう。
ですから教習の中では通行不能になった場合の切り返しや、基本的な動きとしての直角バック及び縦列駐車だけを実施しているのです。
また第二段階教習項目15『特別項目』において、教習所によっては駐車場での駐車を実施する場合があります。
ただし山岳コースやその他都道府県公安委員会が認める教習内容もありますので、必ずしも駐車が選ばれるとは限りません。
勘違いしている人が多いのですが、教習所は「一般ドライバーを養成する所」では無いのです。
安全なドライバーになるためには経験が必要であり、その経験は運転免許を取得した後で個人が努力しなければならない範囲になります。
その時に事故を起こしたり、貰ったり、そう言ったことが無いように最低限の技能・知識・予測を与える環境、それが教習所になるのです。
ですから指定教習所に求められるのは『安全な"初心運転者"の育成』であり、完成されたドライバーでは無いのです。

車庫入れに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

教習所の教習について疑問があります

匿名さん

教習所の教習について疑問があります。
初めまして。
私は先月、教習所に通い、約1ヶ月で本免まで行って免許を取得した者です。
教習所では第2段階で方向変換と縦列駐車がありますが、でもそれは卒検に向けての練習であり、あまり実践的ではありません。
そこで疑問です。
教習所は公道に出るため。
しっかりとしたドライバーになるため運転技術を身につける所であるのになぜ、「車庫入れ(バックによる駐車)」という教習項目がないのでしょうか。
もちろん縦列はあります。
方向変換ものちの駐車に繋がることでしょう。
ですが、教習所内の方向変換や縦列はポールを目印にするものです。
免許を取ったら出先でお店などに駐車するのにポールなどありません。
あるのは他人の車と駐車枠です。
それで、駐車を完璧にするには自分で練習を重ねてコツコツ掴んでいくか親などを監督につけて指導してもらうかのどちらか。
または両方です。
下手したらぶつける可能性だってあります。
何でいかにも教習!っていうことしかやらず、実践的なことはやらないんですか?教習所=一般に通用する運転を学ぶところじゃないんですか? 国も国でなんで駐車を教習項目に入れないのでしょうか。
所内に実践的な駐車が出来るようになるため小さい駐車場を作るとか。
あとは教習所のお客様用駐車場の一部を教習用に充てるとか。
今まさに私は右バック、左バック駐車の練習で苦労しています。
私は「駐車は各自で習得して」と教習所から見離されてるように感じます。
これは改善すべきではないでしょうか?なぜ、改善出来ないのですか?またはしないのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内