匿名さん
ダイビング器材の一部をクーリングオフしたいのですが・・・・・先日蒲田にあるSSIダイブスクールでJDAでオープンウォーターとアドヴァンスダイバー取得の(ダブルコース)52500円で契約しました。
講習中の器材レンタルも含まれていて、それを考えてマイ器材はダイバー資格をもつ父が紹介する量販店のまあまあ品質が良くてお手頃な物をCカード取得後に購入する予定でした。
しかし、プール講習の時に体にあった器材ではないとコースを進める上で仕上がりが不安定になるし、違う物を買ってもこっちでは自分の自信を持って薦める器材ではないからフォローのしようがないからと、新古で、中古→レギュレーター、オクトパス、BC、ゲージ 新品→ウェットスーツ、 新品特典オマケ(合計料金に含まれない)→マスク、スノーケル、フィン、グローブ、ブーツ、メッシュバッグ フリーツアー2回無料 多分伊豆辺り 4SPコース合計(学科/教材/申請) の合計が、302400円になり、ローン30回払いで申し込んでしまいました。
これって妥当な値段でしょうか・・・・? レギュレータは中古でも真鍮だから、長く使えるからと言われ、BCはフィットしていてベースレイヤー部分にフェイクレザーが使われているから持ちが全然違うと言われ、その時はなるほどな、と自分で納得して契約しました。
ダイビングはある程度上達したいので20本は潜りたいと思ってます。
そこのスクールのファンダイビングに行くかは別として・・・・ オーダーウェットスーツはちゃんと体にフィットしたやつじゃないと駄目だと今でも思っているし、もう制作に入っているとの事なのでウェットスーツ自体クーリングオフはいいのですが、正直BCは量販店で自分のサイズにあったやつを探し、ゲージ、レギュレーターやオクトパスは真鍮ではなくてももうワンランク下の物を父と探してもいいのでは?と思うのですが、皆さんはどう思われますか? ローンで支払えるのですが、中古はキャンセルができないと言われ、それでもダイビングの他に色々な趣味でお金を使う機会があったりするので毎月の支払いに不安でこの先ダイビング楽しくやっていけるのかと思うようになってしまいました。
最初はレンタルコース内の値段でレンタルしたい的な事だったんですが、リスクや相手のちょっと硬い雰囲気の態度に押されてしまいまい、クーリングオフの話を自宅に帰って冷静に考えて電話しようかと思たうのですが、怖くてなかなか踏み込めません・・・・ 長々と訳も分からない感じになってしまいましたが、一部でもクーリングオフは出来ますでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください!;;;