匿名さん
スーパーカブ90のアイドルジェットってどうやって回すのでしょうか。
ネジ山が見当たらないのですが。
匿名さん
スーパーカブ90のアイドルジェットってどうやって回すのでしょうか。
ネジ山が見当たらないのですが。
Aがパイロットスクリュ、キミが言うアイドルジェットのことだね。
だが、それは回せないようにメクラをしていたり特殊形状であったり。
なぜならそれを弄ると排気ガス濃度が変わってしまうから。
車検が有ろうが無かろうが規制値を越える排気ガスを出したらそれは違法、心しておく様に。
ちなみにあえてパイロットスクリュと書いた、エアスクリュではなく。
同じ役目だがいささか機構が異なる。
実際そのメクラを解除して弄ってもアイドル回転数やアクセルレスポンスにたいして変化は出ない。
Bのアイドルアジャストスクリュのみの調整で事足りる、ノーマルエンジンなら。
チューニングエンジンには別のビッグキャブ等を使うべきです。
あ、しつこいけどキャブ変更しただけでも排気ガス値は変わるので違法は違法である。
そこンとこは忘れないように。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スーパーカブ90のアイドルジェットってどうやって回すのでしょうか。
ネジ山が見当たらないのですが。
ジェットスキー クランクケースについて質問です。
カワサキの750SXIproですが、焼き付きの結果クランクケースの底に穴が空きました。
たまたま同モデルのケース下側を持ってます。
破損したケースの上側(上側は焼き付きの時破損なし)、たまたま持っていた下側をセットして使用する事は問題ないのでしょうか? クランクケースは出荷時上下セットされたモノ以外はダメ、違うセットのモノを組み合わせ使用する事は出来ないと昔聞いた様なきがするのですが…
ジェット に関する質問
そうですねぇ、上下分割のケースは通常セット(組み立て)状態で機械加工されてますからバラバラだとベアリングはめあい寸法や厚みが合わなくなる可能性が高いでしょう。
バイクでも上下分割タイプはセット販売ですし。
単気筒縦割り(左右分割)なら個別購入可能ですが。
ケースだけ仮組してみて(ドエルピンを正しくセットして)ベアリング受け部に段差が発生しなければ試しに各軸を組み込んでみて、全ての締め付けボルトを規定トルクで締めてみて、手でも軽く廻るなら何とか使えるんじゃないでしょうか。
もちろんそれで全性能が発揮出来るかは疑問が残ります。
タイガージェットシンと対決させてみたい同じ悪党レスラーは誰ですか? 小生はキラーカールコックスと対決が見たかったですね
ジェット に関する質問
内藤とやってもらって、どうせやるならここまでやれとおしえてやって!
磯竿3号負荷5~10号、同4号10~15号でカゴ釣りを始めようと思っています。
ダイワのジェットカゴを使用しようと思っているのですが、どのサイズにしようか迷っています。
なるべく飛距離をだしたいと思っていますので 、ご指導よろしくお願いいたします。
ジェット に関する質問
遠投カゴ釣りしたいのであれば迷わず4号買ってみてください^^ 3号て凄く中途半端な号数になります。
遠投性能も悪いし3号竿にもなれば自重もそこそこあるし大型スピニングと合わせると持ち重りも結構あります。
おそらく持ち重り感は4号と変わらないと思います。
3号を買うと結局遠投性能に不満を抱いて後悔するのが目に見えてますので、僕を信じて4号買ってください^^! あとダイワのジェットカゴは使った事がありませんので回答は控えますが、沢山釣りたいのであればステンカゴにしてください。
何故ステンカゴはまた後でという事で。
。
ジェットボイルのメリットは? 回答は実際に使っている人(使っていた人)でお願いします。
熱効率がいい(燃費がいい、早く料理ができる)のはわかるのですが、実際使ってみて、トータルとしてメリットはどうでしょうか? 使ってみて良かったでしょうか? できれば ソロ主体+日帰りか1泊テント(自炊) の使い方でお願いします。
ジェット に関する質問
ソロ主体でしたら、メリットは無いと思います。
一人分でしたら、他製品と比べコストパフォーマンスはありません。
ジェットボイルでもグループクッキングは、素早く3人分の湯沸かし可能で、重宝しています。
他製品に比べ、複雑な構造ですので、使用後の清掃をしっかりやらないとすぐ故障します。
リモコンJOGの後期に乗っていて、マフラーやプーリーなどを変えて今メインジェットを75にしました。
吹き上がりが全くないのでもう少し上げた方がいいのでしょうか?それともウエイトローラーの 問題でしょうかウエイトローラーは7と5.5です。
プラグは7です マフラーはベリアルのステルスです 排気漏れはありません 70では変えた当時だけすごく吹き上がりが良く前輪が浮いていました
ジェット に関する質問
何で吹け上がりが良かったのにわざわざMJ#5も上げるの? プラグ見た? あとウェイトローラーも1.5gは離しすぎ。
つかマフラー変えて薄い(と思われる)方から濃い方にセッティングなんか普通はしないけど(笑) マフラー変えたらこれじゃ濃すぎるかな?って所からプラグの焼け具合見ながら徐々に薄くしてくもんだよ。
キャブセッティング出来ないなら無闇にマフラー変えない事。
最悪焼き付いたら更に高い出費になるよ。
ジェットスキーの免許を持っている人は、陸がんから2海里以上進むと、航行区域違反になるのですか?
ジェット に関する質問
海の場合、資格には船の資格(航行区域)と人の資格(免許)とがあります。
人の資格は免許次第ですが、ジェットスキーの場合は航行区域が制限されているのでそちらが優先され、入水地点から15海里以内かつ陸岸から2海里以内。
これを超えると航行区域違反となります。
1級を持ってても違反です。
アドレスv125でボアアップ(161cc)した際に、大容量インジェクターを使わずにEブレイカーやエニグマなどでカバーしきれますか? 増量はノーマル噴射量より最大2500μsの範囲で行えます、と書いてありますが、メインジェットで例えるとどれくらい増量できるのでしょうか? 又、社外マフラー交換・社外エアクリーナー交換でどれくらい増量すればいいのでしょうか?
ジェット に関する質問
不正改造の、妄想話、、、、、、、、、
リモコンJOGの後期に乗っています 先日マフラーを変え、ウエイトローラー、メインジェットなどをセッティングしました。
はじめの方はすごく快適で吹き上がりもすごくよかったのですがいきなり全く吹き上がらなくなってしまいました。
そしてセンタースタンドを立ててすこしふかしてみるとふき上がりも前のような状態でした。
センタースタンドをたててブレーキをしてふかしたらふき上がりが全く見られなかったです。
ブレーキをしめすぎなんでしょうか。
そんなことは関係ないのであれば何故そうなったのか、どうすればいいのか教えてください、
ジェット に関する質問
>>センタースタンドをたててブレーキをしてふかしたらふき上がりが全く見られなかったです。
リヤブレーキシュー変えたの?? それともブレーキレバー握ってたの?? ブレーキシュー替えたなら調整ナット締めすぎかもしれないけど、 リヤのブレーキレバー握ってて吹け上がらないとか言ってんなら バカですか?? としか答えようがありません・・・・笑
質問失礼します‼ 恥ずかしい話なのですが、 後期型のフュージョンに乗ってるのですか、スロージェットを交換して、エンジンをかけてみたのですか、エンジンはかかるもののアクセルを開けとか ないとエンストしてしまい、40キロ以上アクセル4分2以上開けるとエンスト、走行中、アイドリング中もドレンホースからチョロチョロガソリンが漏れてしまいます! 一応、社外エアクリ、AISキャンセル、キャブのOHしてあります! スロージェットを交換する前は異常なく、普通に走れたのですがスロージェットをいじってからこのような症状になってしまいました! 原因わかるかたいらっしゃいませんか?
ジェット に関する質問
まず、アイドリング中にチョロチョロ漏れるのは キャブ内のフロートバルブの作動不良 多分ごみかみ フロートの支点の部分だよ キャブをばらせるんじゃ、もう一度分解して各部品洗い直して組み立て メインジェットのホルダー部の横穴、全て貫通確認すれば解決するよ。
銀色の ジェットヘルメットと、黒 または OD色の バイク用ジャケットと、黒色の 革の 半長靴姿で 白色の 250cc スクーターで、通勤しています。
バイクの名前等の知識が全く無い オッさんから、 私が、『 白バイ警官 』 に 見えると 言われます。
言われたからと 云って、別に 不快なわけでは ないのですが、全然、共通点の 無い ふたりの オッさんから、全く 別々のときに 言われたので、 ちょっとだけ、気になったので、質問をしました。
大した問題でも 何でも無いのですが、 本当に、白バイに 見えるのかな ~? その オッさん 達は、何か、警察を恐れる ような犯罪を起こしているのか、それとも 彼らの、目や 頭が、オカシイ のかな ~?
ジェット に関する質問
『 白バイ警官 』 に 見えます・・・w スーパーカブ(原付)乗りですが、このようなバイクが後ろから近づいてきたら、思い切り減速します。
捕まったら、青キップで反則金が大変です。
「え!違うって。
ミラーでは細かいところまでは解りませんので・・・」
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら