匿名さん
自転車計測器パワータグの仕組みについて教えてください 自転車のロードレースのタイム計測(サイコンではなく)のパワータグです 近く僕にとって大きな大切な大会があるのですが、その大会では「パワータグ」というものを用います。
その大会の勝敗の仕組みは、スタートラインにパワータグが反応する、電気ライン?無線ライン?みたいなものが道路に敷いてあって、タイム計測するってわけです。
そこで。
パワータグによる計測は、 ①一番最初にスタートラインを通過した選手を合図に全員のタイム計測が始まるのか? ②それとも、各選手がスタートラインを通過したときに各選手のタイム計測が始まるのか? もしも②だった場合、例えば、スタートするときの位置が一番前の選手Aと一番後ろの選手Bがいたとする。
スタートの号砲(?)がなって、まず最初に選手Aが通過し、その5秒後に選手Bが通過。
レース中に選手Bは集団を上がって選手Aと並走する。
最後ゴール前で選手Aと選手Bはスプリント勝負で争う。
そのスプリントの時、選手A・Bは全く同時にゴールラインを通過する。
タイム計測の結果、選手Bの方が選手Aより5秒タイムが短いので、選手Bの勝ち… となるのはとても不公平ではありませんか? パワータグの計測方法を教えてください。