asosooooss さん に、お訊きします

asosooooss さん に、お訊きします

匿名さん

asosooooss さん に、お訊きします 。
何の為に、こんな 嘘で 固めたような 、 作り話の 架空の 質問を するのですか ? 嘘の 作り話の asosooooss さん 、 最期の 悪 足搔き( あがき )ですか -? 隼に 乗ったり、カワサキの H2に 乗ったり、 忙しく変身されておられるのですね? ↓ > asosoooossさん 2016/10/409:38:52 . 私はどんな車種の125ccなら満足できるでしょうか? バイク歴12年。
結婚と同時に大型バイクから降り、節約の為に125に乗り換えようと思ってます。
今までの車歴は、50ccのズーマー→250ccの ジェンマ→400ccのDR-Z400SM→NINJA1000→隼(現在)です。
それなりにバイクはカスタムしたりして楽しんできました。
用途はキャンプツーや、たまにロングツーで サーキットや林道は行ってません。
東京23区在住なので、高速に乗れない125では行動範囲がだいぶ狭まりますが、気付いたらこの一年近く、隼で二週に一回の頻度で都内をぐるっと走る程度で全然乗らなくなってきました。
最近は車にばかり乗っており、バイクはカバーをかけてばかりで申し訳ない気持ちです。
維持費の面で、125に落とそうと思ってますが候補は新型グロムかZ125proかKLX125か、スーパーカブなどです。
リッターからこのような125に乗り換えた方、どうでしたか? ある程度の妥協は承知の上ですが、飽きがすぐに来るでしょうか? いっそのこと、バイクを降りる事も考えています。
現在30歳です。
先輩方アドバイスお願いします! 車はランクルなのでバイクを乗せてどこか行く事もありかな?と考えています。
>> asosoooossさん 2016/9/2912:42:43 . スピード感覚が麻痺してる自分が怖いです。
怖くないですか? 隼に5年乗り、今年からカワサキのH2に乗ってます。
時速300キロを越えても何の驚きもしなくなりました。
100キロは自転車感 覚。
200キロでやっと走ってる感覚。
300キロでやっと飛ばしてる感覚。
今では400キロで大型バイクの醍醐味を味わってる感覚になってきました。
感覚が完全に麻痺してる自分が怖いです。
皆さんはどうですか?

実はこれも組織ぐるみの犯行です。
では早速。
このサイトより抜粋 http://blog.kcg.ne.jp/blog/team_z/archive/category/169 Z1 プロトタイプ 1971年9月に20台生産 Z1F-00001~00020 1971年11月に29台生産 Z1F-00021~00049 車台番号(フレーム番号)が5桁表示の0番台はプロトタイプである。
(市販車の車台番号0番台は6桁表示となる。
) プロトタイプの特徴は,リアショックの角度が立っていること,シリンダーヘッドのスピードメーター取り出しのボルト位置が異なること,テールカウルのオレンジ色三本線の幅が異なる,等。
Z1(900Super Four) 1971~1972年 車台番号 Z1F-010001~ エンジン番号 Z1E010001~(「Z1E」とその後の連番の間には「-」ハイフンは付かない) Z1A(900Super Four) 1973年 車台番号 Z1F-030001~ エンジン番号 Z1E30001~ Z1B(900Super Four) 1974年 車台番号 Z1F-057500~ エンジン番号 Z1E057500~ Z1(Z1,Z1A,Z1B)は,合計50万8千台以上は生産された。
Z(KZ)900A4(Z900) 1975年 車台番号 Z1F-095701~ エンジン番号 Z1E096001~ Z900A4はZ1Bから車台番号が連番となるが,シート開閉レバーが無くなるなど,初期Z1とは細目が異なる。
こ こ ま で が Z1 で す。
初期Z1とZ900A4の外観の違い 私の過去の恥ずかしい回答から Z1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:K... Z900,KZ900 http://blog.kcg.ne.jp/upload/1082/086174800.jpeg カラーリングは無視します。
1・・・燃料タンク(Z1,Z2はニュースプレスと言われる物)、シルエット的には殆ど同じ 2・・・サイドカバー(形が少々違う) 3・・・テールカウル(形が少々違う) 4・・・テールランプ(Z1,Z2は丸井、Z900,Z750は高島屋) 5・・・インジケーターの配置(Z1,Z2はスピードと安室の下に横一列、Z900,Z750はスピードと安室の間に縦一列) 6・・・フロントフォークのリフレクター(Z1,Z2は有田、Z900,Z750は無し) 7・・・リヤショックのリフレクター(Z1,Z2は有り、Z900,Z750は梨田) 8・・・フレームナンバー近くのリフレクター(Z1,Z2は梨、Z900,Z750は林檎) 9・・・タンデムステップ(Z1,Z2はラバーソウルが貫通しているのでステップエンドから中の金属が見える、Z900,Z750はラリボルバーが貫 通していないので中が見えない) 10・・シートロック(Z1,Z2は肝臓で開く、Z900,Z750は膵臓で開く) 11・・バッテリーの配置(Z1,Z2は縦置き、Z900,Z750は倒立置き) 12・・Z1,Z2のサイドカバーはZ900,Z750にポン付け出来る(フレーム側の穴の位置は同じ) これは、Z2とZ750Fourも同じです。
D1はフロントブレーキのキャリパーがブレンボでリヤブレーキがディスクです。
1919 やれば出来るじゃねーか! 俺の回答を素直に貼り付けてくれるなら俺も文句言わねーんだよ。
今回みたいな回答してくれるなら、俺の回答は自由に使って良いよ! Z1,Z2 と Z900A4,Z750Four は 同じ だからな! 1919 相変わらずへそ曲がりだな! もう少し素直になんねーと、みんなに、遊んでもらえなくなっちまうぞ。

DR30に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

asosooooss さん に、お訊きします

匿名さん

asosooooss さん に、お訊きします 。
何の為に、こんな 嘘で 固めたような 、 作り話の 架空の 質問を するのですか ? 嘘の 作り話の asosooooss さん 、 最期の 悪 足搔き( あがき )ですか -? 隼に 乗ったり、カワサキの H2に 乗ったり、 忙しく変身されておられるのですね? ↓ > asosoooossさん 2016/10/409:38:52 . 私はどんな車種の125ccなら満足できるでしょうか? バイク歴12年。
結婚と同時に大型バイクから降り、節約の為に125に乗り換えようと思ってます。
今までの車歴は、50ccのズーマー→250ccの ジェンマ→400ccのDR-Z400SM→NINJA1000→隼(現在)です。
それなりにバイクはカスタムしたりして楽しんできました。
用途はキャンプツーや、たまにロングツーで サーキットや林道は行ってません。
東京23区在住なので、高速に乗れない125では行動範囲がだいぶ狭まりますが、気付いたらこの一年近く、隼で二週に一回の頻度で都内をぐるっと走る程度で全然乗らなくなってきました。
最近は車にばかり乗っており、バイクはカバーをかけてばかりで申し訳ない気持ちです。
維持費の面で、125に落とそうと思ってますが候補は新型グロムかZ125proかKLX125か、スーパーカブなどです。
リッターからこのような125に乗り換えた方、どうでしたか? ある程度の妥協は承知の上ですが、飽きがすぐに来るでしょうか? いっそのこと、バイクを降りる事も考えています。
現在30歳です。
先輩方アドバイスお願いします! 車はランクルなのでバイクを乗せてどこか行く事もありかな?と考えています。
>> asosoooossさん 2016/9/2912:42:43 . スピード感覚が麻痺してる自分が怖いです。
怖くないですか? 隼に5年乗り、今年からカワサキのH2に乗ってます。
時速300キロを越えても何の驚きもしなくなりました。
100キロは自転車感 覚。
200キロでやっと走ってる感覚。
300キロでやっと飛ばしてる感覚。
今では400キロで大型バイクの醍醐味を味わってる感覚になってきました。
感覚が完全に麻痺してる自分が怖いです。
皆さんはどうですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内