匿名さん
フィットハイブリッド、カローラフィールダー・ハイブリッド、カローラフィールダー1.8では、一番走りがいい(スポーティー、パワフル)なのはどれでしょうか?
匿名さん
フィットハイブリッド、カローラフィールダー・ハイブリッド、カローラフィールダー1.8では、一番走りがいい(スポーティー、パワフル)なのはどれでしょうか?
カローラフィールダーのハイブリッドシステムはアクアと同じもので、2代目プリウスの改良版です。
私はアクアオーナーですが、車重1,080kgのアクアでも特にスポーティさは感じません。
カローラフィールダーハイブリッドは車重1,180kgでアクアより100kg重くなりますので、必要十分なれどもスポーティ・パワフルとは言えないと思います。
カローラフィールダー1.8は、国内版カローラのBプラットフォーム(ヴィッツと同じ)に1.8Lのエンジンは明らかにオーバースペックですので、パワフルかと思います。
フィットハイブリッドは、その機構上はアクアより速くなるはずです。
ただ7速DSGに色々あるようなので、試乗などでご自身のドライブフィールに合うかをお確かめください。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
9月15日 WTCR世界ツーリングカーカップ
9月14日 WTCR世界ツーリングカーカップ
9月14日 MotoGP
9月12日 WTCR世界ツーリングカーカップ
9月12日 WTCR世界ツーリングカーカップ
9月12日 MotoGP
9月12日 MotoGP
9月11日 JAF全日本ラリー選手権
9月11日 MotoGP
9月11日 WTCR世界ツーリングカーカップ
9月8日 MotoGP
9月8日 F1
9月8日 MotoGP
9月7日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79882 GoAuto
4月30日 80187 GoAuto
4月12日 84216 GoAuto
4月11日 84310 GoAuto
4月1日 87131 GoAuto
3月26日 88802 GoAuto
3月21日 90424 GoAuto
3月20日 90512 GoAuto
3月10日 93340 GoAuto
3月8日 94117 GoAuto
3月8日 17073 GoAuto
3月3日 17972 GoAuto
11月23日 41368 GoAuto
11月23日 41258 GoAuto
11月17日 39991 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79882
4月30日 80187
4月12日 84216
4月11日 84310
4月1日 87131
3月26日 88802
3月21日 90424
3月20日 90512
3月10日 93340
3月8日 94117
3月8日 17073
3月3日 17972
11月23日 41368
11月23日 41258
11月17日 39991
11月17日 38279
11月14日 37468
10月27日 42362
10月26日 39640
10月26日 38963
10月19日 40869
10月18日 39760
10月11日 13616
10月4日 14935
10月2日 13714
10月1日 13780
9月28日 13448
9月28日 8414
9月25日 8791
9月24日 8933
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86752
3月22日 97917
3月15日 99964
3月16日 92239
3月11日 94671
3月9日 94370
2月20日 103537
2月10日 110365
2月11日 102730
1月13日 124842
1月13日 40710
1月12日 22608
1月12日 26588
1月3日 22900
12月9日 416414
12月15日 31324
12月11日 25346
12月11日 20028
12月4日 36886
11月21日 1103276
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27707
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14833
10月24日 28034
10月6日 17529
10月2日 109073
匿名さん
フィットハイブリッド、カローラフィールダー・ハイブリッド、カローラフィールダー1.8では、一番走りがいい(スポーティー、パワフル)なのはどれでしょうか?
新車でトヨタのオーリスを買おうかと考えています。
少し調べてみたところ、どうも不人気みたいです。
主にどのような点が不人気何でしょうか? 車に詳しくないので簡単に書いていただけると、ありがたいです。
また、カローラフィールダーも少し考えています。
カローラフィールダー に関する質問
ハッチバックモデル=コンパクトカーと思っても良いでしょうから、国内では車体が大き過ぎでしょう。
大きい車体に1500のエンジンは小さいし(1800、1200ターボもあるが)。
コンパクトカーを買おうと思っている人にはでか過ぎるし、大き目の車が良い人には少し車体が小さいし、そもそも大きい車を買う人はハッチバックモデルを選ぶ人も少ないでしょうから、中途半端な車なんでしょうね。
コンパクトカーを買おうとする人なら価格面や大きさから言ってもアクアかヴィッツに流れるでしょうし、大きいハッチバック車を買いたいと思っている人ならレクサスCTの方を選ぶかも知れません(ちょっと価格帯が違いすぎますが)。
新車契約後に、オプションの変更は可能でしょうか? 4月17日にカローラフィールダーHVを契約しました。
オプションで純正バックガイドモニターを付けました。
ナビはPioneerのサイバーナビ(zh- 0099ws)を購入しました。
しかし、後でPioneerに「このナビはカローラフィールダーに純正バックガイドモニター+変換コネクタを付けた場合、正常に作動するか分からない」と言われました。
純正バックガイドモニターを装着せず、Pioneerのバックカメラを付けたいと思い、ディーラーへ連絡したところ、GW中で連絡がつきません。
納車は5月下旬の予定ですが、オプションのバックガイドモニターを取り消すことは可能でしょうか?また、取り消すことができた場合、バックガイドモニターの料金はローン料金から値引きされるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
カローラフィールダー に関する質問
作業前なら大丈夫だと思います。
値引きというか単純に値段が下がるということですよね? ただローンの再申請など販売店さんも手間はかかるはずですよ。
ご希望通りになるといいですね。
カローラフィールダー エアロツアラー19年式について質問です! 1800ccと1500ccでは内装など違ってきますか? あと実燃費はどのくらい変わってきますでしょうか?
カローラフィールダー に関する質問
フィールダー前期の1.5のグレードはX、1.8のグレードはSですので内装や装備などは若干違ってきます。
16インチタイヤか15インチタイヤ(2WD)、プロジェクター式ディスチャージかハロゲン、フォグランプの有り無し、コンライトの有り無し、オプティトロンメーターかアナログメーター、、マルチインフォメーションディスプレイの有り無し、ステアリング・シフトノブが本革巻きかウレタン、7速シーケンシャルスポーツシフトの有り無し、黒木目調パネルの有り無し・・・・・などなど。
タイヤやヘッドライトやフォグランプなどオプションで選べる物もありますので、オプションを装備している車を探せば装備している場合があります。
詳しくは当時のカタログを見てください。
参考サイト http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/corolla-fielder-w/corolla-fielder-w_200610.pdf 1.5と1.8の燃費の差は同じ程度か1~2km/L位1.8の方が悪いかも知れません(道路状況と乗り方により一概には言えない)。
カローラフィールダーの内装がやけにおじさんくさいと思うのは私だけでしょうか?
カローラフィールダー に関する質問
外装も微妙な感じがありますねぇ!? 前型の方がマシに見えるのは、気のせいでしょうか!?
トヨタ純正ナビNH3T-w55ナビを譲ってもらい、平成14年UA-ZZE124Gカローラフィールダーに設置してるんですが走行中ナビ操作など、助手席の人にやってもらおうと考えています。
がしかし、車両 側から5Pカプラーがきてなくナビ側のパーキング線だけをボディーアースすればいいのですか?? 車速は、なんとかとれたんですが・・・よろしくお願いします。
カローラフィールダー に関する質問
走行中のナビ操作は、車速が絡んでいますので、パーキング線のアースだけでは操作は出来ません。
車速がナビに入力されているのであれば、そちらにスイッチをかまして、一時的に遮断するようにすれば、操作出来ます。
操作が終わったら、スイッチを入れて、車速を拾うようにして下さい。
車速を拾っていないと、案内等、スムーズにしてくれないので、普段は車速は入れるようにして下さい。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら