アルミ板の塗装 アルミ製 フューエルリッドステッカーが、後々白サビが出てくるとの事で ミ

アルミ板の塗装 アルミ製 フューエルリッドステッカーが、後々白サビが出てくるとの事で  ミ

匿名さん

アルミ板の塗装 アルミ製 フューエルリッドステッカーが、後々白サビが出てくるとの事で ミッチャクロン塗装後 ホルツの車用クリアーを塗ったのですが ひと月しないうちに塗装の中が沢山のヒビ?線キズが出来てしまいました… ミッチャクロンとクリアーの相性が悪かったのでしょうか? 「ミッチャクロンは半乾き位で上塗りしたほうがいい」という書き込みも目にしました ミッチャクロンが透明なので、ミッチャクロンだけでも保護になるのでしょうか? ちなみに、もう一度ペイント薄め液で拭けばやり直しは効くでしょうか? 宜しくお願い致します!

塗装屋です。
アルミはとても難しい部類の塗装ですよ。
ホンダの初代NSXの開発当時、オールアルミ製ボディーの塗装化にかなり苦戦したと聞いています。
ミッチャクロンは一般にも市販され万能で足づけいらずとなっていますがプロから言わせれば簡単にすませる程度のもの。
あらゆる材質で実験してみましたが確かに剝がれにくくはなっていますが。
さて本題です、おそらくクラッキングでしょう。
だとしたら再塗装が必要です。
ラッカーならふき取ってやり直しも可能ですが材質によっては痛めてしまう溶けてしまうのでリスクもありますよ。
それとミッチャクロンは材質と塗料の密着性を高めるためのもので保護には全くならないですね。
塗装の注意点 ミッチャクロン(密着溶)は厚塗りしない。
(ミッチャクロンじたいが密着不良をおこす) 完全乾燥させない。
(その上の塗料が密着不良する) 乾燥加減は吹き付けかた、塗装の厚さ、気温、乾燥方法で変わってくるので判断が難しい。
クリヤーを一気に厚塗りしない、ほか必要以上に塗膜を付けない。
内部に溜まったシンナーが半乾きで先に乾いた表面塗膜を破壊する現象がおきてくる。
クラック、ピンホールなど。
他、足付け、脱脂、接触、なども丁寧に作業。
参考までに。

保護に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アルミ板の塗装 アルミ製 フューエルリッドステッカーが、後々白サビが出てくるとの事で  ミ

匿名さん

アルミ板の塗装 アルミ製 フューエルリッドステッカーが、後々白サビが出てくるとの事で ミッチャクロン塗装後 ホルツの車用クリアーを塗ったのですが ひと月しないうちに塗装の中が沢山のヒビ?線キズが出来てしまいました… ミッチャクロンとクリアーの相性が悪かったのでしょうか? 「ミッチャクロンは半乾き位で上塗りしたほうがいい」という書き込みも目にしました ミッチャクロンが透明なので、ミッチャクロンだけでも保護になるのでしょうか? ちなみに、もう一度ペイント薄め液で拭けばやり直しは効くでしょうか? 宜しくお願い致します!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内