2015年小林可夢偉はF1テストドライバー参戦以外で参戦の可能性カテゴリーは何だと思いますか? 個人的にはGP2が一番でINDYCARが二番だと最適だと思ってます

2015年小林可夢偉はF1テストドライバー参戦以外で参戦の可能性カテゴリーは何だと思いますか?  個人的にはGP2が一番でINDYCARが二番だと最適だと思ってます

匿名さん

2015年小林可夢偉はF1テストドライバー参戦以外で参戦の可能性カテゴリーは何だと思いますか? 個人的にはGP2が一番でINDYCARが二番だと最適だと思ってます。
何故かと言うと、GP2はシャーシ・エンジンこそ 年代物ですが名前を売り続けるには最適で、INDYCARはエンジンがシングルでなくてツインターボですが、2015年シーズンからはエアロキット開発が出来るF1以外唯一のフォーミュラカテゴリーなので可能性があると思いますが皆さんの意見を聞かせて下さいの反対。

whiteroom001さんの意見をなぞる形になりますが、 可夢偉は能力よりも金銭の不足で消えていった典型なので、 GP2でどれだけ成績を残しても関係ありません。
そもそもF1に上がるまえにGP2アジアのチャンピオンは取得しているので、 それを獲ったからと言って評価が上がりはしません。
「F1のシートはオークション」とは以前から言われていたことですが、 最近では「GP2のシートもオークション」と言われているそうです。
更にアベノミクスによる円安で1ドル80円⇒1ドル120円へ変動し、 今まで例えば、10億でシートが買えたとしたら15億必要ということ。
要はドル建て商売で、円安による輸出で大儲けしている会社が立ち上がってくれないと、可夢偉に限らずどうにもなりません。
「ある中堅F1チームのスタッフのF1シートに関する意見(匿名希望)」 として出ていた記事を短かくまとめたものなのですが、 今、F1レーサーになるには2つのルートしかないとのこと。
(1)F1に参戦しているチームやエンジンメーカーの育成になり、1番の成績を出す (2)GP2やユーロF3などでそこそこ以上の成績を出し、金を沢山持っていること。
で、GP2チャンピオンなどという肩書きは無意味だそうです。
Jリーグで言えば、J2チャンピオンがJ1に登れないようなもので、 他のスポーツではありえないのですがそれが起こるのがF1。
GP2チャンピオンが3年連続でF1レーサーになれていません。
あと、質問に「F1テストドライバー参戦」とありますが、それはありません。
Fインディアのテストとして「とんでもない金額(可夢偉談)」を要求されて断念したそうです。
その座は、GP2チャンピオンが500万ドル近辺で手に入れたと推測されています。
お金の話は抜きにして、見てみたいのはインディとSFです。

エアロキットに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

2015年小林可夢偉はF1テストドライバー参戦以外で参戦の可能性カテゴリーは何だと思いますか?  個人的にはGP2が一番でINDYCARが二番だと最適だと思ってます

匿名さん

2015年小林可夢偉はF1テストドライバー参戦以外で参戦の可能性カテゴリーは何だと思いますか? 個人的にはGP2が一番でINDYCARが二番だと最適だと思ってます。
何故かと言うと、GP2はシャーシ・エンジンこそ 年代物ですが名前を売り続けるには最適で、INDYCARはエンジンがシングルでなくてツインターボですが、2015年シーズンからはエアロキット開発が出来るF1以外唯一のフォーミュラカテゴリーなので可能性があると思いますが皆さんの意見を聞かせて下さいの反対。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内