車のエアコンとアイドリングについて

車のエアコンとアイドリングについて

匿名さん

車のエアコンとアイドリングについて。
最近アイドリングの調子が悪く、整備工場にてスロットルボディの清掃をしてもらいました。
清掃はアイドリングの不安定さは消えたのですが、エアコンをつけるとコンプレッサー作動時に一瞬だけ回転数が1400rpmほどまで上昇します。
また、軽くアクセルを煽った後などの回転落ちがエアコンoffの時より遅いです。
これは正常な動きなのでしょうか?それとも、ECUの再学習がうまくいっていないのでしょうか? 車種は三菱コルト バージョンRです。

コンプレッサー負荷によるアイドリング回転数の低下を防ぐ為に、コンプレッサーオンのときに吸気負圧でアクセルをちょっとだけ開いてやる機構があります。
その量はネジでアクセルを押してやる量を変えてるだけなので、押され過ぎているのが原因です。
調整すれば直ります。

ECUに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車のエアコンとアイドリングについて

匿名さん

車のエアコンとアイドリングについて。
最近アイドリングの調子が悪く、整備工場にてスロットルボディの清掃をしてもらいました。
清掃はアイドリングの不安定さは消えたのですが、エアコンをつけるとコンプレッサー作動時に一瞬だけ回転数が1400rpmほどまで上昇します。
また、軽くアクセルを煽った後などの回転落ちがエアコンoffの時より遅いです。
これは正常な動きなのでしょうか?それとも、ECUの再学習がうまくいっていないのでしょうか? 車種は三菱コルト バージョンRです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内