60歳70歳以降の車選びって閉塞感がありませんか? 知人が70を前にして愛車(20万キロごえクラウン)が壊れたと嘆いております

60歳70歳以降の車選びって閉塞感がありませんか?  知人が70を前にして愛車(20万キロごえクラウン)が壊れたと嘆いております

匿名さん

60歳70歳以降の車選びって閉塞感がありませんか? 知人が70を前にして愛車(20万キロごえクラウン)が壊れたと嘆いております。
すでに年金生活で、車を新たに買おうというのもなんだかな とおもいます。
多くの場合、軽自動車に流れていくのではないかと思いますが、今回の高齢者の自動車事件?から思うに、高齢者にこそ先進技術の自動車をと思います。
逆走?よくわからないまま走行?ブレーキとアクセル間違えた?全て構想外の軽より、含みを持たせた機構は必須になりつつあると思います。
それらの機構をもった自動車を、高齢者が乗るから安くするなど出来ないでしょうか? 若い人にはアホらしくても、シートベルトつけないとエンジンがかからないとか、エンジン始動前に簡易認知症検査を自動でやるとか、呼気にアルコールがあったら動かないとか、1時間毎に休憩を促したり何かあってほしいですよね

まぁ・・痴呆症の検診だけは、定期的に受けた方が良いね。
乗るく車は、オートマじゃなく、MTにすべきだね。
高齢者の事故のほとんどが、オートマだよ。
今の、60才以上は、 元来””MTで免許””取ってる世代だからね。
オートマは、弊害が多いよ。
その方面(高齢者)にもね。

逆走に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

60歳70歳以降の車選びって閉塞感がありませんか?  知人が70を前にして愛車(20万キロごえクラウン)が壊れたと嘆いております

匿名さん

60歳70歳以降の車選びって閉塞感がありませんか? 知人が70を前にして愛車(20万キロごえクラウン)が壊れたと嘆いております。
すでに年金生活で、車を新たに買おうというのもなんだかな とおもいます。
多くの場合、軽自動車に流れていくのではないかと思いますが、今回の高齢者の自動車事件?から思うに、高齢者にこそ先進技術の自動車をと思います。
逆走?よくわからないまま走行?ブレーキとアクセル間違えた?全て構想外の軽より、含みを持たせた機構は必須になりつつあると思います。
それらの機構をもった自動車を、高齢者が乗るから安くするなど出来ないでしょうか? 若い人にはアホらしくても、シートベルトつけないとエンジンがかからないとか、エンジン始動前に簡易認知症検査を自動でやるとか、呼気にアルコールがあったら動かないとか、1時間毎に休憩を促したり何かあってほしいですよね

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内