硬式テニス フォアハンドトップスピンについて テニス歴浅いです

硬式テニス フォアハンドトップスピンについて  テニス歴浅いです

匿名さん

硬式テニス フォアハンドトップスピンについて テニス歴浅いです。
エースで抜いてやろうとりきんで打つとネットミスやアウトが増えますが、たまに会心のエースがとれます。
威力、スピード、スピン、コース等、最高ですが確率が悪くとても試合で使えません。
そこで脱力を意識してりきみをとって7割くらいの力で打つと試合で使えるレベルでは無いですが、自分の中で安定度がかなり増します。
意外とスピードも出ます。
友人いわくフルパワーだとヘッドが落ちてないからネットが増えてると指摘を言われました。
①練習としては力んで(フルパワー)たくさん打って最高のエースをとる確率を上げるのが良いか、脱力して意識して安定感のあるので少しづつパワーを上げていくのがよいかどちらが良いでしょうか? ②相手を振ってオープンコートが出来た時、やはり打ち込みたくなります。
脱力で打つと自滅しないけど追いつかれます。
こういう時は今後につなげるという意味では、どういう判断がよいですか?例えばいちかばちかで打ち込む 脱力で練習あるのみ・・・。
③相手のストロークが早いとラケットを構える時間がないです。
バックにも打たれるので・・・。
アドバイスお願いします。
スピンを打つ時は打点でブレーキをかけてヘッドを走らせる感覚で打点の位置を見続けてそこから球を押すというか・・・。
結構出来る様になって何かつかめそうです。

①フルパワーと脱力の違いは良くわかりませんが、私はスイング自体はいつも思い切り振ります。
緊張したときに、「力を抜く」という意識のコントロールは難しいからです。
安定はどのように確保するかというと、フルスイングで遅い球を打ちます。
つまり、スイングスピードをスピンに割き、ネットの高いところを通します。
逆に、攻撃したいときには、スイングスピードを厚い当りに割きます。
要は、ほかの回答者さんも述べているとおり、基本打ち方は同じでスピンの量でコントロールするだけなので、フルパワーと脱力、という区別自体が私には疑問です。
強い球と弱い球のどちらをベースに練習するかについて、私はどちらもアリだと思います。
日本人はとかく後者が好きですが、思い切り振らないとわからないこともあります。
私は軟式出身なので、ハードヒットは最初からでき、むしろ、遅いボールを後から覚えていきました(試合では遅いボールベースでどれだけ速いボールに出来るか、という考えですが。
) ②オープンコートができたとき、打ちこんだ方がいいかについてですが、例えばクロスの打ち合いでストレートに振ったときには、自分の方にオープンコートができてしまうので、カウンターをくらう可能性もあります。
ショットのスピードよりも、むしろ前後のポジションを気にした方がいいです。
深いボールを打って相手を下がらせている状態なら、自分が一歩踏み込んでオープンコートに打てば、そんなにハードヒットしないでも決まります。
逆に、自分が押し込まれているときに、一発逆転で強いボールを打っても、相手に余裕があるので、追いつかれてしまうと思います。
ストロークでエースをとるには、エースを奪うショットそのものよりも、むしろ、その前の、深いボールで相手を下がらせる、という仕込みの方が大事です。
③まず、ちゃんと下がってください。
男子シングルスの場合、ベースラインから2m位下がったところがレディポジションです。
ベースライン付近で打ちあうのは前過ぎです。
深いボールで相手のボールが短くなったら、ポジションをベースライン内に上げる、というメリハリが大事です。
相手のボールが速くて構える暇がないという原因は、テイクバック(準備)がおそいか、足さばきを横着して、下がらずにその場で打っているかのどちらかです。
錦織君の影響かもしれませんが、いつもライジングで打つのがすごいわけではありません。
基本はきっちり下がりましょう。
テニス、特にシングルスの場合は、フォアとかバックとかショットそのものの出来よりも、自分がどうポジショニングするか、相手にどうポジショニングさせるかという試合の組み立て方に頭を使わないと勝てません。
強いボールにするか、守りのボールにするかは、その組み立て方との関係で考えた方がいいでしょう。

スピンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

硬式テニス フォアハンドトップスピンについて  テニス歴浅いです

匿名さん

硬式テニス フォアハンドトップスピンについて テニス歴浅いです。
エースで抜いてやろうとりきんで打つとネットミスやアウトが増えますが、たまに会心のエースがとれます。
威力、スピード、スピン、コース等、最高ですが確率が悪くとても試合で使えません。
そこで脱力を意識してりきみをとって7割くらいの力で打つと試合で使えるレベルでは無いですが、自分の中で安定度がかなり増します。
意外とスピードも出ます。
友人いわくフルパワーだとヘッドが落ちてないからネットが増えてると指摘を言われました。
①練習としては力んで(フルパワー)たくさん打って最高のエースをとる確率を上げるのが良いか、脱力して意識して安定感のあるので少しづつパワーを上げていくのがよいかどちらが良いでしょうか? ②相手を振ってオープンコートが出来た時、やはり打ち込みたくなります。
脱力で打つと自滅しないけど追いつかれます。
こういう時は今後につなげるという意味では、どういう判断がよいですか?例えばいちかばちかで打ち込む 脱力で練習あるのみ・・・。
③相手のストロークが早いとラケットを構える時間がないです。
バックにも打たれるので・・・。
アドバイスお願いします。
スピンを打つ時は打点でブレーキをかけてヘッドを走らせる感覚で打点の位置を見続けてそこから球を押すというか・・・。
結構出来る様になって何かつかめそうです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内