日本の高速道路は1964年に100km/hで開通しました

日本の高速道路は1964年に100km/hで開通しました

匿名さん

日本の高速道路は1964年に100km/hで開通しました。
その後進歩したのは軽自動車の制限速度が80km/hから100km/hになっただけです。
質問は、 1964年当時の軽自動車と5ナンバー以上を比べ軽自 動車は進歩したが、5ナンバー以上は進歩していないということになります。
日本の5ナンバー以上の車はそんなにも情けない車なのですか?

軽自動車も小型車も普通車も1964年当時と比べると雲泥の差と言えるぐらいの進歩です。
その当時の車(1970年位の車に乗っていた)と現在の車を比べると、動力性能・旋回性能・制動性能・安定性・快適性・燃費・居住性・環境配慮・・・・ありとあらゆるものがとても良くなっています。
あくまでも個人的な感想ですが。
高速道路の100km/h制限と車の性能や進化とは全く関係ないですね。
今のところ日本の中を移動するのなら100km/hで走れば、北海道から九州まで24時間で行けるからこれでいいと思います。

開通に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日本の高速道路は1964年に100km/hで開通しました

匿名さん

日本の高速道路は1964年に100km/hで開通しました。
その後進歩したのは軽自動車の制限速度が80km/hから100km/hになっただけです。
質問は、 1964年当時の軽自動車と5ナンバー以上を比べ軽自 動車は進歩したが、5ナンバー以上は進歩していないということになります。
日本の5ナンバー以上の車はそんなにも情けない車なのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内