匿名さん
J1のチームを見ると世代交代やらチームの方針の変更やらで、南アフリカW杯ぐらいの時代とは全く違うチーム(当時所属していた選手が少ない)が多いなか、FC東京は梶山、羽生、石川、徳永、森重、 権田と安定したメンバーです。
これは、フロントの方針がずっと変わらないという事ですよね。
ライバルとされるフロンターレは、中村憲剛選手や小林悠選手ぐらいしかスタメンで出ていませんが、毎年、安定した順位で戦いを続けています。
ここで質問ですが、その時代の主力が残っていても今まで中位を続けてきたが、集客力が上位のFC東京とメンバーが入れ替わっても安定した順位で戦いを続けているが、集客力が中位のフロンターレ。
この場合、どちらのフロントが優秀といえるのですか?ちなみに、集客力はJリーグホームゲーム平均入場者数で調べました。