車のホイールに詳しい方、教えてください

車のホイールに詳しい方、教えてください

匿名さん

車のホイールに詳しい方、教えてください。
車のホイールをアルミにしたいと思い色々探していたところ、好みのデザインのホイールを発見しました。
純正は15×6.0 4H PCD100 インセット+50 なのですが、購入しようとしているホイールのサイズは15×5.5 4H PCD100 インセット+43です。
この場合、購入しようとしているホイールは装着可能と思いますが、リム幅やインセットが変わることで何かメリットやデメリットがありますか? ネットのサイトで計算したところ、外側に1mm出ることになるようですが、これって問題ないのでしょうか? いままで純正ホイールしか使用したことがなく、よくわからないので詳しく方教えてください。
よろしくお願いします。

まずは純正スペックとの比較から・・・ 純正:15×6.0J+50 候補:15×5.5J+43 純正ホイールに比べて、リム幅が0.5インチ=12.7mm狭くなります。
外側に0.65mm出っ張り、内側は13.35mm隙間が広がります。
この外側の0.65mmのツラ出しを四捨五入して1mmとして表示しているのでしょうね。
■ 見た目 0.65mmのツラ出しですから、ホイールのツラの出具合は純正とほぼ同じですね。
しかし、リム幅が12.7mm縮小しますから、同じ純正サイズのタイヤを装着した場合は、タイヤがムッチリとデブった感じになります。
その分も含むと、純正よりも5mm程度のツラが出る可能性もあります。
しかし仮に5mm程度のツラ出しであっても、車検、ディーラー整備ともに問題ありません。
■適合リム幅 タイヤはサイズにより「適合リム幅」というものがあります。
例えば、純正タイヤが195/65R15の場合、適合リム幅は5.5~7インチとなります(タイヤカタログ参照)。
この場合ではリム幅5.5インチでも6インチでも適合します。
この適合リム幅の範囲から外れることは推奨しませんが、仮に0.5インチ分適合から外れた程度では大きな問題が起こることはありません。
■ 走行性能 実は少し広めのリムにタイヤを入れる方がタイヤの接地面積が高まり、サイドウォールのテンションが張るため横剛性も高まる傾向にあります。
今回は、逆にリム幅が狭くなっているため、理論上はコーナリングでふにゃりと腰砕けになりやすいです。
また、狭いリムにタイヤを入れるので外径も若干大きくなりますが、これは誤差の範囲で何の問題もありません。
但し、タイヤの空気圧を高めすぎるとタイヤの中心部が膨らみやすくなるため、中心部が減りやすく、タイヤの寿命が短くなる傾向にあります。
■ インセットの違い インセットは純正の50mmから43mmへの変更となります。
7mm 程度の縮小はあまり走行性能に影響は与えません。
しかし、10mm 以上変更となると、特に前輪はワダチにハンドルが取られやすくなるなどの悪影響が出始め、場合によってはブレーキ性能にも影響を及ぼします。
これはスクラブ半径が大きく狂うために発生するトラブルなのですが、多くの方がご存じなく分厚いスペーサーを挟んだりしてネット上にアップしたりしています。
選択する情報にはご注意ください。
■ 通常のホイール交換 スタッドレスタイヤへの交換の場合は別ですが、通常のドレスアップでは、インチアップ(ホイールの外径を大きくしてタイヤを薄く)します。
また、純正では奥に引っ込んだ車輪を外側に出っ張らせる「ツラ出し」を同時に行うことが一般的です。
単純にインセットを小さくすればツラ出しできますが、先に説明したように大幅な縮小は足回りの負荷になります。
正規の方法は純正ホイールのインセット値をあまり変えずにリム幅を広げることでツラ出しします。
今回の質問者様のケースでは、インチアップせずにリム幅を狭くするので、通常のドレスアップでは、まず行われないパターンです。
車種によって異なるのですが、純正ではかなり車輪は引っ込んで装着されており、10mm程度ツラ出ししてもフェンダーからハミでないように設計されているケースが多く、車種によっては25mm以上もツラ出しして車検に問題ない場合もあります。
また、サスペンションの構造上、車高を落とすとさらに車輪が奥に引っ込むことが多く、そうなるともっとツラ出しをしないと見栄えが成立しない場合もあります。
なので、折角ホイール交換するのであれば、インチアップやツラ出しも併せて行なわないと勿体ないのでは? と思った次第です。
気に入ったホイールには16インチや17インチでPCD100×4穴のラインアップされていませんか? もしも出ていたらそちらも併せて候補とされてはいかがでしょうか。
15インチのままツラ出しをするのもツウです。
ご不明点あれば、車種名(年式)とホイール銘柄をお知らせいただければ詳しくご説明いたします。
長くなり失礼いたしました。
(誤字脱字修正含め補正しました)

デメリットに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車のホイールに詳しい方、教えてください

匿名さん

車のホイールに詳しい方、教えてください。
車のホイールをアルミにしたいと思い色々探していたところ、好みのデザインのホイールを発見しました。
純正は15×6.0 4H PCD100 インセット+50 なのですが、購入しようとしているホイールのサイズは15×5.5 4H PCD100 インセット+43です。
この場合、購入しようとしているホイールは装着可能と思いますが、リム幅やインセットが変わることで何かメリットやデメリットがありますか? ネットのサイトで計算したところ、外側に1mm出ることになるようですが、これって問題ないのでしょうか? いままで純正ホイールしか使用したことがなく、よくわからないので詳しく方教えてください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内