沼津市の静浦港大堤防が「荒れる」本質的な要員は何だと思いますか? 1. 日本屈指の魚種・魚影が、足場が良く広大な防波堤から狙える

沼津市の静浦港大堤防が「荒れる」本質的な要員は何だと思いますか? 1. 日本屈指の魚種・魚影が、足場が良く広大な防波堤から狙える

匿名さん

沼津市の静浦港大堤防が「荒れる」本質的な要員は何だと思いますか? 1. 日本屈指の魚種・魚影が、足場が良く広大な防波堤から狙える。
それでいて(以前より縮小はしたが)駐車スペースも広い。
2. 最寄りのコンビニは閉店したが、深夜営業のドラッグストアや、自動販売機、釣具屋など、商店も整っている。
3. それでいて、首都圏(東京)や中京圏(名古屋)といった大都市圏からのアクセスも良好で、東名(新東名)高速道路のインターや沼津市街地からも近い。
すなわち、これは「釣り人の絶対数が多い」ということにつながる。
だから、トラブルの1つや2つは起きることは正直覚悟はしていました。
むしろ起きないほうが不思議だし、根絶するほうが不可能だと思います。
でも、初心者から中級者、上級者からひいてはプロ級の釣り人まで集う釣り場でありますし、それ以前にあそこは釣り人だけの土地ではない(漁港であり、静岡県の土地である)のですから、一部のカゴ釣り師常連が幅を利かせて威張ってるのは如何なものかと思います。
ルアー禁止、初心者を怒鳴りつける、仲間内で駐車スペースを独占などなど…これってどう思います?by静浦港を愛する県外人のカゴ釣り師

結構ヒドイですよねー! 静浦漁港 言葉が汚いから他県外から来た人はビックリすると思う! これには理由があります 昔 釣り禁止になりそうな所を 沼津の釣友会の方々が静浦漁港と話し合って 釣り禁止を阻止した経緯があります。
その時の決め事が 釣友会が管理する事 ゴミは出さない事 漁港関係者の邪魔になる駐車はしない事 (確かこんな感じ) 常連が幅をきかしてるは 間違いですよ! 管理してるんですよ! 自分達の釣り場を地元の人が守ってるんですよ! (封鎖されないように) 何も知らないで他県から来た人はビックリすると思うけど 地元人は知ってる事ですよ! ルアーに関しては 人身事故があって禁止になりました! ちなみに 堤防の管轄は静浦漁港では無く 沼津市の管轄なのでルアー なげても法的には問題ありませんよ! ただのローカルルールです! (トラブルになると思うど) 他漁港が封鎖される中 頑張ってると思うけど! 静浦漁港が封鎖されないよう 最低限のルールは守りましょう!

首都高速に関する回答

に関する回答
そもそも関係者以外立ち入り禁止なんだから入ってはいけないと漁港関係者は言っていました。カゴの人達が幅を利かせているのは謎のボランティアの方々が漁協や漁港に掛け合って釣りを黙認してもらっていてその人達にカゴ釣りのオジサン達は擦り寄ってるから威張っているみたいです。漁協や漁港関係者は関係者以外立ち入り禁止の文字が読めないバカと釣り人を揶揄しています。漁協や漁港の気遣いでさせてもらっていた釣りでしたが釣り人口増加によるマナー低下やトラブル、コロナ蔓延で漁協漁港の関係者は釣り人を一掃したい!それを力で抑えた謎のボランティアにより嫌々黙認せざるを得ない漁港漁港関係者を見て擦り寄って自分達も強いと勘違いしたカゴ釣りオジサン達って感じが今の静浦漁港です。謎のボランティアとカゴ釣りオジサン達がいなくなる時はきっと静浦漁港全面禁止立ち入り禁止になるでしょう行政からは2023年から釣り禁止区域に指定されているそうです。
(この回答はまだチェック前です)
烏賊釣りさん
  2023-04-10 14:02:10

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

沼津市の静浦港大堤防が「荒れる」本質的な要員は何だと思いますか? 1. 日本屈指の魚種・魚影が、足場が良く広大な防波堤から狙える

匿名さん

沼津市の静浦港大堤防が「荒れる」本質的な要員は何だと思いますか? 1. 日本屈指の魚種・魚影が、足場が良く広大な防波堤から狙える。
それでいて(以前より縮小はしたが)駐車スペースも広い。
2. 最寄りのコンビニは閉店したが、深夜営業のドラッグストアや、自動販売機、釣具屋など、商店も整っている。
3. それでいて、首都圏(東京)や中京圏(名古屋)といった大都市圏からのアクセスも良好で、東名(新東名)高速道路のインターや沼津市街地からも近い。
すなわち、これは「釣り人の絶対数が多い」ということにつながる。
だから、トラブルの1つや2つは起きることは正直覚悟はしていました。
むしろ起きないほうが不思議だし、根絶するほうが不可能だと思います。
でも、初心者から中級者、上級者からひいてはプロ級の釣り人まで集う釣り場でありますし、それ以前にあそこは釣り人だけの土地ではない(漁港であり、静岡県の土地である)のですから、一部のカゴ釣り師常連が幅を利かせて威張ってるのは如何なものかと思います。
ルアー禁止、初心者を怒鳴りつける、仲間内で駐車スペースを独占などなど…これってどう思います?by静浦港を愛する県外人のカゴ釣り師

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内