カーボンボンネットのクリア塗装について質問です

カーボンボンネットのクリア塗装について質問です

匿名さん

カーボンボンネットのクリア塗装について質問です。
今使用しているカーボンボンネットが、熱で傷んで白く濁ってきたのでスプレー缶でクリア塗装をしようと考えています。
そこで、昨日ク リアを吹く前の研磨をしました。
汚れみたいなものが気になったところは少し強めに研磨してしまいました。
研磨終了後に全体的に見てみると、強めに研磨したところだけ色が違っていることに気付きました。
そこで分からないのでお聞きしたいのですが、この強めに研磨した白い部分は、削り過ぎということでしょうか?それとも、他の大部分が削り足りず、この白い部分と同じぐらいまで削る必要があるということでしょうか? ネットでクリア塗装について調べていると、「研磨してクリア層を全てなくす」とありますが、クリア層というのがどれのことか分からず、どこまで研磨すれば良いのかが分かりません。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

色が違ってきたところは多分クリヤー層の下のクリヤーゲルコートかカーボン層ですね。
クリヤー層を削っているうちは研ぎ汁が白っぽいはずです。
それの違いが解らなかったら研いでは乾かしの繰り返しで確認していくしかないですね。
研ぎが半端なままクリヤー塗装するとまだらになるかもしれません。
あと目立たせたくないボンネットの枠と言うか外側は黒をさっと吹いて暈してからクリヤーを塗ったりします。
外側の断面だけ塗りたい場合はボンネットの裏側から斜め上に断面を持っていき斜めに吹くとほとんどボンネット表面に影響が無く、ぼかせます。

カーボンボンネットに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

カーボンボンネットのクリア塗装について質問です

匿名さん

カーボンボンネットのクリア塗装について質問です。
今使用しているカーボンボンネットが、熱で傷んで白く濁ってきたのでスプレー缶でクリア塗装をしようと考えています。
そこで、昨日ク リアを吹く前の研磨をしました。
汚れみたいなものが気になったところは少し強めに研磨してしまいました。
研磨終了後に全体的に見てみると、強めに研磨したところだけ色が違っていることに気付きました。
そこで分からないのでお聞きしたいのですが、この強めに研磨した白い部分は、削り過ぎということでしょうか?それとも、他の大部分が削り足りず、この白い部分と同じぐらいまで削る必要があるということでしょうか? ネットでクリア塗装について調べていると、「研磨してクリア層を全てなくす」とありますが、クリア層というのがどれのことか分からず、どこまで研磨すれば良いのかが分かりません。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内