ソフトテニスに詳しい方にいろいろ質問します

ソフトテニスに詳しい方にいろいろ質問します

匿名さん

ソフトテニスに詳しい方にいろいろ質問します。
高校一年生です。
僕は中学の頃は後衛だったのですが、高校に入ると一年生は前衛一人、後衛7人のとても偏りがある感じで、さらに後衛の中にとても上手い人が4人ほどいたので団体にすら入れないと思い前衛に逃げました。
なので今は前衛です。
なので前衛初心者なので動き方や打ち方などよくわからないところがあるので質問させていただきました。
それではいきます。
・ポジション取りが頭で追いつかない。
特にストレート展開になると半分のいない方のコートの事が不安になって立ち位置がおかしくなっているらしいです。
相手の後衛がベースラインの時と、サービスラインの時で立ち位置は変わりますか? ちなみにペアの後衛は強ショットを量産するタイプです。
・ボレー、スマッシュがなんか跳ねる。
打ったボールが超跳ねます。
取りやすいボールになります。
ボールは重いらしいです。
解決策を教えてください。
・後衛用ラケットで前衛をやっている。
うちはお金がなく、せっかく親に買ってもらったラケットなので折れるまで使いたいです。
しかし重いです。
いい筋トレを教えてください。
・フットワークが下手くそ 回りこみの時のフットワークのコツがあれば教えてください。
・メンタル 自分で言うのもアレですけど本当にテニスが下手くそです。
同じ中学の頃から始めた人に何やっても勝てません。
最弱番手です。
うちの部活は実力主義なところがあり、弱い人はハッチャケれない感じの雰囲気です。
中学の頃は楽しかった。
高校に入ってから部活はとても嫌なものになりました。
ヘラヘラしてる人に勝てない。
真面目に部活やってても弱い人は結果を残さないと番手は上がらない。
自信はどんどん無くなって、なんか最近ボールを何回もネットに突き刺してしまうようになりました。
何が言いたいのかというと、僕は強くなって勝ちたいです。
負けるのは悔しいし、ペア間の雰囲気も大嫌いです。
「こいつと組まされるのか…」とか思われたくないです。
中体連で、マッチを取られた時のダブルフォルトほど悔しくて辛いものはありませんでした。
2度とあんな思いはしたくないです。
技術はなくともせめてメンタルは強くありたいです。
こういったトレーニングでオススメのものがあれば教えてください。
重い感じの質問となってしまいましたが、最近部活がとても憂鬱です。
楽しくないです。
所属感がどこにもありません。
この質問で何か変われればいいと思い質問しました。
家でできるトレーニング法、試合前のメンタルトレーニング、アップなども教えていただければ嬉しいです。
話す順序がバラバラですごく分かりづらい文章になってしまって申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。

こんにちは 元ソフトテニス部で後衛をしていたものです 前衛に逃げたとありますが、前衛をすることで必ずしも団体に選ばれるわけではありません 後衛が多ければダブル後衛という手段もあるからです ですから前衛に変わったからといって選ばれるとはかぎらないことを理解してください まず初歩的なことですが、前衛とはどういう仕事をするのかはわかりますか? 前衛の仕事はボレーやスマッシュだけではありません 相手が攻めにくくするためのポジショニング、相手の前衛がボレーしてきた時のカバーなどたくさん仕事があります 基本的には後衛がいない側を守ります 前衛がネット際で守る範囲は、相手が打つ場所から自コートのベースラインの端を直線で結び、ネットと線が交わっている範囲がだいたいの前衛の守る範囲です それ以外の場所は基本的には守らなくてもいいでしょう(そこで点を取られたらただ運が悪いだけです) 上記のことは図にしていただいたらわかりやすいと思いますが、さらに付け加えるとベースラインから打つ球とサービスラインから打つ球は圧倒的にサービスラインの方が守備範囲が少ないです ですが、その分打つ人から前衛までのボール到達時間はすごく早くなります つまり、ボールが深かったらボレーをしに行くのもいいですが、短い場合は守備を徹底するようにしましょう ボレーやスマッシュが跳ねやすいとありますが ボレーの場合はおそらく力が入りすぎてるかボレーの角度が悪いのだと思います これは反復練習でどうにかするしかありません ボレーは力技ではありません 相手の打った球を打ち返すのではなく、はじき返すイメージです ですから、ボレーは振り切ってはいけません スマッシュも同じです スマッシュは力を込めてする人がいますが違います 例えばプロ野球選手の投手とかもよく言いますが力みすぎればコントロールが失います 今回の場合、跳ねる原因は力みすぎか、単にスマッシュの落とす位置が短いのでしょう さっき投手で例えましたがスマッシュの場合、投手のスローとスマッシュは同じような体の使い方をします 違う点はボールが宙に浮いているのを打つのと距離(サービスラインあたりに落とす)ということです 身体全体を使ったスマッシュがしっかりと真芯で捉えると力がなくても力が逃げないので威力が出ます もう一つ言うと狙う場所は前衛の足元が一番です(後衛から遠いため返されにくいからです) 後衛用ラケットを使い続けて前衛をするのはあまりお勧めしません 後衛用のラケットを使うくらいでしたら初心者ラケットを使っている方がまだましかもしれません 前衛は後衛とは違い、常にラケットを上げた状態で0.1秒でも早く反応して動くことが重要です つまり、重いラケットだと動きが遅く疲れやすくなります ネットのオークション等で安いのを見つけるか親に買ってもらうか友人に売ってもらいましょう 前衛は基本的には回り込みを必要としません 理由はフォアよりバックの方が前に出やすいからです 一度練習でやって見られるといいと思いますが、フォアの場合は腕を体に巻き付けるため横に力が入り前へ動きにくくなります 逆にバックは体に巻き付けた状態から体を開きますのでスムーズに前に進むことができます メンタルについて スポーツは実力の世界です 練習を真面目にしていたとしても強い人が選ばれるのは当たり前です 「うちの部活は実力主義なところがあり、弱い人はハッチャケれない感じの雰囲気です。
中学の頃は楽しかった。
高校に入ってから部活はとても嫌なものになりました」 とありますが、自分はこの文章は本気で勝ちたいと思う人が書いたとは思えません 下手だからこそハチャケることなく、自分に何が足りてないのか考えて練習するものじゃないですか? できることを練習したって練習じゃないんです それはただの確認です できないことを練習してできるようにするのが練習です できるようになれば自信につながっていくんです この質問で何かが変わればいい…ではなく変わらないといけません その為にも、まず楽しいというのはハチャケることではなく、できないことをいっぱい練習してできるようにすることだと思うようにしてください 激励の意味を込めてあえてきつい言葉でいいます 「甘ったれるな、そんな暇あるなら自分に何が足りないか考えろ、そして行動しろ」

ダブルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ソフトテニスに詳しい方にいろいろ質問します

匿名さん

ソフトテニスに詳しい方にいろいろ質問します。
高校一年生です。
僕は中学の頃は後衛だったのですが、高校に入ると一年生は前衛一人、後衛7人のとても偏りがある感じで、さらに後衛の中にとても上手い人が4人ほどいたので団体にすら入れないと思い前衛に逃げました。
なので今は前衛です。
なので前衛初心者なので動き方や打ち方などよくわからないところがあるので質問させていただきました。
それではいきます。
・ポジション取りが頭で追いつかない。
特にストレート展開になると半分のいない方のコートの事が不安になって立ち位置がおかしくなっているらしいです。
相手の後衛がベースラインの時と、サービスラインの時で立ち位置は変わりますか? ちなみにペアの後衛は強ショットを量産するタイプです。
・ボレー、スマッシュがなんか跳ねる。
打ったボールが超跳ねます。
取りやすいボールになります。
ボールは重いらしいです。
解決策を教えてください。
・後衛用ラケットで前衛をやっている。
うちはお金がなく、せっかく親に買ってもらったラケットなので折れるまで使いたいです。
しかし重いです。
いい筋トレを教えてください。
・フットワークが下手くそ 回りこみの時のフットワークのコツがあれば教えてください。
・メンタル 自分で言うのもアレですけど本当にテニスが下手くそです。
同じ中学の頃から始めた人に何やっても勝てません。
最弱番手です。
うちの部活は実力主義なところがあり、弱い人はハッチャケれない感じの雰囲気です。
中学の頃は楽しかった。
高校に入ってから部活はとても嫌なものになりました。
ヘラヘラしてる人に勝てない。
真面目に部活やってても弱い人は結果を残さないと番手は上がらない。
自信はどんどん無くなって、なんか最近ボールを何回もネットに突き刺してしまうようになりました。
何が言いたいのかというと、僕は強くなって勝ちたいです。
負けるのは悔しいし、ペア間の雰囲気も大嫌いです。
「こいつと組まされるのか…」とか思われたくないです。
中体連で、マッチを取られた時のダブルフォルトほど悔しくて辛いものはありませんでした。
2度とあんな思いはしたくないです。
技術はなくともせめてメンタルは強くありたいです。
こういったトレーニングでオススメのものがあれば教えてください。
重い感じの質問となってしまいましたが、最近部活がとても憂鬱です。
楽しくないです。
所属感がどこにもありません。
この質問で何か変われればいいと思い質問しました。
家でできるトレーニング法、試合前のメンタルトレーニング、アップなども教えていただければ嬉しいです。
話す順序がバラバラですごく分かりづらい文章になってしまって申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内