Mig溶接のワイヤーについてお聞きします 趣味のバイクいじりに使いたいのですが ガスの手に入

Mig溶接のワイヤーについてお聞きします 趣味のバイクいじりに使いたいのですが ガスの手に入

匿名さん

Mig溶接のワイヤーについてお聞きします 趣味のバイクいじりに使いたいのですが ガスの手に入りにくい所に住んでいますので ノンガスで使用したいのですが 売っているワイヤーがソリッドとフラックスの 二種類しか売っていません セルフシールドワイヤーとフラックス入りは別物でしょうか セルフシールドと書かれたワイヤーは見た事が無いと お店でも言われたのです ちなみに住んでいるのは日本じゃなくインドネシアなのですが ノンガス溶接を知ってる人が居ないのです よろしくお願いいたします

一般に売られているフラックス入りワイヤは炭酸ガスでシールドして使うワイヤです。
セルフシールドワイヤすなわちノンガス溶接用ワイヤは、形は「中にフラックスを包み込んだ」フラックス入りワイヤに似ていますが包んだフラックスが全く違い、とにかくガスを発生させて空気から守ることだけを考えたワイヤです、海外では米国リンカーン社のノーガスワイヤしか無いでしょう。
でも工業用のノーガスワイヤのワイヤサイズは1.2mm以上しかありませんし、ボビンも直径300mmぐらいの大きいものです。
DIY用の0.8mmとか1.0mmのノンガスワイヤは海外では入手できないと思いますから、日本から送ってもらうことを考えた方が話が早いです。
でもDIY用のノンガス溶接は、マジで「付けば良し」のDIY用ですよ、実際に走るバイクを溶接したら「いつ外れる」かわかりません、実用に耐える溶接はソリッドワイヤをガスシールドで溶接しないと難しいと思います。

インドネシアに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

Mig溶接のワイヤーについてお聞きします 趣味のバイクいじりに使いたいのですが ガスの手に入

匿名さん

Mig溶接のワイヤーについてお聞きします 趣味のバイクいじりに使いたいのですが ガスの手に入りにくい所に住んでいますので ノンガスで使用したいのですが 売っているワイヤーがソリッドとフラックスの 二種類しか売っていません セルフシールドワイヤーとフラックス入りは別物でしょうか セルフシールドと書かれたワイヤーは見た事が無いと お店でも言われたのです ちなみに住んでいるのは日本じゃなくインドネシアなのですが ノンガス溶接を知ってる人が居ないのです よろしくお願いいたします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内