バイクのレギュレーター故障による過電圧により、バッテリーがパンクしました

バイクのレギュレーター故障による過電圧により、バッテリーがパンクしました

匿名さん

バイクのレギュレーター故障による過電圧により、バッテリーがパンクしました。
かなりの過電流が流れたようで、タコメーター、ETC、ヘッドライトの球も同時に壊れました。
そこでレギュレーター およびバッテリーを交換しました(もちろんタコメーター、ETCおよびヘッドライトの球も)が、未だにエンジンが完調ではありません。
(電圧チェックをしてジェネレータ、レギュレーター、バッテリーは正常であることは確認しています。
) 具体的には、以前に比べアイドリングが結構不安定になっており、ときおり点火がスキップされてるように感じます。
また故障前よりもアイドリング回転数が下がってしまっており、故障前と同じアイドリング回転数にするためには前よりもアイドルスクリューをかなりひねる必要がありました。
また中回転域にてトルクが落ちたように感じられました(高回転では以前と違いは感じませんでした)。
そこで点火系部品も交換してみようと考えているのですが、まずどこから手を着けて良いか分かりません。
そこで上記症状より点火系のうちどこが最も壊れている可能性が高いかをご教示お願いします。
バイクはスズキSV650('99年式、キャブレター式)です。

「そこで上記症状より点火系のうちどこが最も壊れている可能性が高いかをご教示お願いします」 →それを訊いてどうするのですか? 仮に「IGコイルだね」という意見が多かったらIGコイルを交換するんですか?調べもせずに?そうゆうのを「当てずっぽう整備」と言います。
「コレかな?」「違うな」「じゃあコレかな?「違うな」「じゃあ・・・・の繰り返しで次から次に部品を交換していくもサッパリ直らない。
という事になりますよ。
原因は絞り込まなければならないのです。
なんとしてでも。
整備・修理とは具体的数値を伴う正確な事実を積み重ねた上での推理です。

SV650に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのレギュレーター故障による過電圧により、バッテリーがパンクしました

匿名さん

バイクのレギュレーター故障による過電圧により、バッテリーがパンクしました。
かなりの過電流が流れたようで、タコメーター、ETC、ヘッドライトの球も同時に壊れました。
そこでレギュレーター およびバッテリーを交換しました(もちろんタコメーター、ETCおよびヘッドライトの球も)が、未だにエンジンが完調ではありません。
(電圧チェックをしてジェネレータ、レギュレーター、バッテリーは正常であることは確認しています。
) 具体的には、以前に比べアイドリングが結構不安定になっており、ときおり点火がスキップされてるように感じます。
また故障前よりもアイドリング回転数が下がってしまっており、故障前と同じアイドリング回転数にするためには前よりもアイドルスクリューをかなりひねる必要がありました。
また中回転域にてトルクが落ちたように感じられました(高回転では以前と違いは感じませんでした)。
そこで点火系部品も交換してみようと考えているのですが、まずどこから手を着けて良いか分かりません。
そこで上記症状より点火系のうちどこが最も壊れている可能性が高いかをご教示お願いします。
バイクはスズキSV650('99年式、キャブレター式)です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内