・・・イース正規品?日本語の説明書付いてないのか?? イースに電話して貰え。
今調べたがpunch EQって特定の音を大きくする機能だな。
周波数のツマミが無くてミニ~マックスのツマミしかないなら多分40から60位の音を大きくする機能だな。
始めは最小にしよう。
でっ・・・Infrasonic Filter・・・何だ?こりゃ? 多分サブソニックじゃねーかー?特定の音から下を鳴らさない様にする。
SWはあまり低い音を再生させると良くない・・らしい。
俺は全く気にした事ないが・・・どうせ聞こえないからONで良いだろう。
Variable Crossover・・・これはツマミの事だろ?数字が書いてある?ここでSWに担当させる音(周波数)決めるんだよ。
フロント16cmなら70位が無難。
その位の位置にツマミを設定しな。
多分このアンプその位置にすれば勝手にローパス掛かる筈。
要は70にすれば70位から高い音が出ない。
でっフロントはハイパス掛けて数値は最初80で聞いてみな。
多分その近辺の音が大きく目立って聞こえる筈。
それが分かったら今度は90にする。
それでも目立つなら100、110、120・・・にして目立たなくなったところにする。
直ぐ分かったら変更するが分からないなら焦らず2~3日はじっくり聞きな。
フロントのアンプ何か忘れたがスロープ設定があるなら-12にする。
多分無いだろうな・・・無いなら気にするな。
ゲインは少しだけ上げな。
真ん中にすると多分歪む。
SW歪んでも分からんからな。
良い圧が感じるところで良い。