半年に二度リードバルブが砕けました

半年に二度リードバルブが砕けました

匿名さん

半年に二度リードバルブが砕けました。
JOGSA08ポシェベース、台湾製68ccアルミシリンダー、横綱マフラー、規制前キャブ、デイトナ赤箱等々 平地で95キロ、坂道も80近くでグイグイ登って行きます。
燃費はリッター21前後。
去年の春から夏に組んだもので、夏以降通勤に使ってます。
セッティング、メンテ等もマメにしていて絶好調なのですが、去年の冬に全開中に「チリチリチリ!」と言った直後エンジンストップ。
(この時は純正のリードバルブ、おそらく新車時からのもの) 開けて見るとリードバルブが砕けていました。
純正新品で復活して乗ってましたが、先日全開中に「チリチリチリ!」となった直後エンジンストップ。
(純正のリードバルブ新品、使用期間7ヶ月程。
) エンジンとマフラーの相性が良くなくて、吹き返しによるリードバルブへの負担からくるトラブルなのでしょうか? ビッグリードバルブに変えれば良いものなのか、エンジン側、マフラー側の選定を変えれば良いものなのかアドバイスいただけたら嬉しいです。

半年と言うよりも、通勤で使っているなら距離も走っているのでは? SAの型は規制後のクランクケースだと思うのでリードバルブの容量は規制前のより有ると思いますし、ビッグリードバルブ入れる必要は無いかと思いますよ。
消耗部品なので、メンテの1つにしていても良いと思います オリジナル状態よりもエンジンを回して使っているので仕方がないかとも思います。

バルブに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

半年に二度リードバルブが砕けました

匿名さん

半年に二度リードバルブが砕けました。
JOGSA08ポシェベース、台湾製68ccアルミシリンダー、横綱マフラー、規制前キャブ、デイトナ赤箱等々 平地で95キロ、坂道も80近くでグイグイ登って行きます。
燃費はリッター21前後。
去年の春から夏に組んだもので、夏以降通勤に使ってます。
セッティング、メンテ等もマメにしていて絶好調なのですが、去年の冬に全開中に「チリチリチリ!」と言った直後エンジンストップ。
(この時は純正のリードバルブ、おそらく新車時からのもの) 開けて見るとリードバルブが砕けていました。
純正新品で復活して乗ってましたが、先日全開中に「チリチリチリ!」となった直後エンジンストップ。
(純正のリードバルブ新品、使用期間7ヶ月程。
) エンジンとマフラーの相性が良くなくて、吹き返しによるリードバルブへの負担からくるトラブルなのでしょうか? ビッグリードバルブに変えれば良いものなのか、エンジン側、マフラー側の選定を変えれば良いものなのかアドバイスいただけたら嬉しいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内