夜釣りでメバルの浮き釣りにはまっています

夜釣りでメバルの浮き釣りにはまっています

匿名さん

夜釣りでメバルの浮き釣りにはまっています。
釣行は夜だけで、手前に岩や海藻があるような波止で釣っています。
この度竿を買い換えようと思っていて、ダイワのインターラインのリーガル 2-420を考えています。
インターラインはガイドの糸がらみがないのが魅力なのですが、インターラインで浮き釣りをされた方、使い勝手はどうですか?また、藻場に入られるため、少し硬めの2号にしていますが、1や1.5のほうがおもしろいですか?

ウキフカセの予備として持ってますが、一番気をつけるのはウキ止めがトップガイドに引っ掛かりやすい点ですね。
これが嫌でインターラインを敬遠する人も多いです。
自分はオーナーのウキ止めウーリーを使いますが、これはインターラインのような小さなトップガイドでも通りがよくて使いやすいですよ。
あとはやはりラインの放出がアウトガイドほどスムーズではない点でしょうか。
風が強ければインターラインが有利なこともありますが、超撥水ドライでもアウトガイドよりラインの出が悪いと感じるので、リーガルではさらに厳しいかと思います。
多少値は張りますが1ランク上のプレッサドライをお奨めします。
号数的にはメバルに2号は強すぎると思います。
530が長すぎるなら1.5-450がありますからそちらがよろしいかと。
ホントは1-450があればそれが一番おもしろいと思いますが・・・。

リーガルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

夜釣りでメバルの浮き釣りにはまっています

匿名さん

夜釣りでメバルの浮き釣りにはまっています。
釣行は夜だけで、手前に岩や海藻があるような波止で釣っています。
この度竿を買い換えようと思っていて、ダイワのインターラインのリーガル 2-420を考えています。
インターラインはガイドの糸がらみがないのが魅力なのですが、インターラインで浮き釣りをされた方、使い勝手はどうですか?また、藻場に入られるため、少し硬めの2号にしていますが、1や1.5のほうがおもしろいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内