匿名さん
皆さん車の航続距離ってどの程度気にしますか?仮に燃料タンクの容量をオプションで増やせるとしたらいくら払えますか? いわゆるプリウス等に代表される低燃費エコカーのオーナーの声としてよく聞くのは、ガソリン代が浮いたとかより無給油でどこまで行ける・数ヶ月無給油で済むといった方が多く、またEVのネックとして航続距離が少ないといった不満が多くあります。
その割には、メーカーは低燃費なのに燃料タンク100Lもあって2000km無給油で走れますとかそういった航続距離をウリにする宣伝文句はそう多くありません。
○○クラス燃費ナンバーワン!みたいなのは飽きるほど聞きますが。
まあ実際は燃料タンクなんて衝突時に人間と同じくらい壊れちゃいけない部品ですし、確か燃費測定条件燃料満タンなので重量増加=燃費悪化に繋がるとか、室内スペースや荷室を犠牲にする面も出てくると思うのでメーカーとしては大きくはしたくない部品なのは間違いないでしょうが。
皆さんはどうですか?車選び時に燃料タンク容量なんて見てますか?多少の室内スペースを犠牲にしてでも燃料タンクを大きくして欲しいですか? 実際は難しいでしょうが、仮に新車購入時のメーカーオプションとして燃料タンク容量+10Lとかあったらいくら払えますか?