車・・・特に軽やパッソ・ビッツなどの大衆車のエンジンは、3気筒なのですね

車・・・特に軽やパッソ・ビッツなどの大衆車のエンジンは、3気筒なのですね

匿名さん

車・・・特に軽やパッソ・ビッツなどの大衆車のエンジンは、3気筒なのですね。
私はマイカー歴50年にもなりますが、昔の軽は360CCの2気筒で、振動や騒音が酷かった。
大衆車は、ダイハツのシャレードに一時期乗っていた。
3気筒 1,000CC エンジンで 振動を抑えるためのバランサーシャフトがついていたが、それでも騒音・振動はずいぶん酷かった。
その後はカローラ・・・4気筒で振動もなく、とても静かに感じ、気に入って8年乗った。
車は少なくとも4気筒に限ると思っていた。
今の軽は、3気筒でもすごく静かで振動もなく、乗り心地が良い。
そう言えば、ダイハツミラで4気筒もあったけど、消えている。
技術は進化しているということですか? 私の3気筒アレルギーは もう過去のもの? いまどき、軽とか大衆車で4気筒は? ないね? そのクラスの車を買おうとしています。

初代パッソに乗っています。
エンジンそのものは良いんですが、マウントなど付随するパーツの質をケチっていたり、燃費のためにアイドリング回転を低めに抑えたりギア比のセッティングがクソなので、いろんな音や振動が劣化と共に激しくなります。
ひどいですよ。
でも、3気筒のトルク感は嫌いじゃないんですよねえ。
当時は初代ヴィッツの1000は4気筒でしたから、こっちの方が良かったかなあ、と思うときもありますね、正直。
パッソがモデルチェンジしましたが、エンジン型式は同じですが、どれ程改良されているのか気になります。

シャレードに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車・・・特に軽やパッソ・ビッツなどの大衆車のエンジンは、3気筒なのですね

匿名さん

車・・・特に軽やパッソ・ビッツなどの大衆車のエンジンは、3気筒なのですね。
私はマイカー歴50年にもなりますが、昔の軽は360CCの2気筒で、振動や騒音が酷かった。
大衆車は、ダイハツのシャレードに一時期乗っていた。
3気筒 1,000CC エンジンで 振動を抑えるためのバランサーシャフトがついていたが、それでも騒音・振動はずいぶん酷かった。
その後はカローラ・・・4気筒で振動もなく、とても静かに感じ、気に入って8年乗った。
車は少なくとも4気筒に限ると思っていた。
今の軽は、3気筒でもすごく静かで振動もなく、乗り心地が良い。
そう言えば、ダイハツミラで4気筒もあったけど、消えている。
技術は進化しているということですか? 私の3気筒アレルギーは もう過去のもの? いまどき、軽とか大衆車で4気筒は? ないね? そのクラスの車を買おうとしています。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内