ここ最近自転車の後輪の空気が抜けて走行中ガタガタすることが多いのですが、今日登校する

ここ最近自転車の後輪の空気が抜けて走行中ガタガタすることが多いのですが、今日登校する

匿名さん

ここ最近自転車の後輪の空気が抜けて走行中ガタガタすることが多いのですが、今日登校する時行きは大丈夫でしたが、帰りの時かなりガタガタしてタイヤを見たらペシャンコになってました。
これってパンクしてるのでしょうか。
教えてください。

空気を入れ、登校は出来ているみたいなので、かなり小さなパンクまたはスローパンクだと思います、前者の場合自分でも簡単に発見し直せますが、後者の場合素人では難しいかと思いますので自転車屋に修理を頼むのが無難です。

パンクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ここ最近自転車の後輪の空気が抜けて走行中ガタガタすることが多いのですが、今日登校する

匿名さん

ここ最近自転車の後輪の空気が抜けて走行中ガタガタすることが多いのですが、今日登校する時行きは大丈夫でしたが、帰りの時かなりガタガタしてタイヤを見たらペシャンコになってました。
これってパンクしてるのでしょうか。
教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

パンクに関する質問

自動車チューブレスタイヤのパンク修理後のわずかなエア洩れの対策がありますか。
ガソリン入れる度にエア調整してます新品に変える前の悪あがきがあれば教えて下さい。

パンク に関する質問

1年で 外面修理(ピン)の細い繊維から漏れる ピン修理は パンクの穴を広げて ピンを指しているので ピンを抜いて 新しいピンで修理しても漏れる。
対処 内面焼き付け 4000円 タイヤの両面から 高温で数時間 機械で挟んで焼き付ける。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

ロードバイクで大きな落車をした事のある方、教えてください。
ロードで落車してフレーム等に致命的なヒビや傷、またはフレームが折れてしまった等の経験をした事のある方、 その時はどうや って家に帰りましたか? パンク等は直せばまた走れますがフレームにヒビ等が入ると自走は無理だと思うんですけど、どうやって帰ったのか経験談を聞きたいです 是非教えてください!

パンク に関する質問

峠で落車したときフレームが折れて嫁に迎えにきてもらった。
スポーク折れたときは友達に迎えにきてもらった。
旅先でタクシー使ったこともある。
コンビニでビニール袋買って輪行したことも。
長いこと乗ってるといろいろあるわ。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

自転車がパンクしたのであさひやに持っていきました5時半に出来上がるそうですタイヤも交換で4500円だそうです妥当ですか

パンク に関する質問

車種が不明ですが、タイヤが1500〜2000円チューブが800円、工賃は差額で計算… 工賃表もマニュアル化されてると思うのでサイトで確認されてみてはいかがでしょうか? 妥当かな〜とおもいます。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

TREKのクロスバイクに乗っているのですが ホイールからタイヤが外れてしまいました。
パンクではありません どのようにして直せばいいですか? ちなみに初心者です。

パンク に関する質問

タイヤのビートをきちんとホイールにはめればいいよ 言葉の意味がわからなければ、一度自転車屋さんに行って聞いてみてね

パンクに関する回答

パンクに関する質問

自転車がよく最近パンクします。
小さな穴が空いてるみたいです。
修理しても2日とかで パンクします。
修理してからは慎重に乗っているのですが…。
こんなしょうもないイタズラを 他人 の自転車に穴を 開ける人とかいるんでしょうか?

パンク に関する質問

どんな修理したか知らないけれど、二日で再パンクってのはイタズラよりも修理技術に問題が有りそうです。
タイヤのゴム内の異物を探し出していないとか、チューブが痩せてるのにパッチで済ませてるとか、リムテープが弱っているのに替えていないとか、リムホールのバリを見落としているとか。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

KDX125はチューブレスタイヤでしょうか? また、パンク予防剤は効果があるのでしょうか? 予防剤を入れたかどうか覚えていませんので、それを見分ける方法ありますか? 2本文分れたら、どうなるのでしょうか? ご存知の方教えて頂けると助かります

パンク に関する質問

compass77jpさんへ KDX125は1型3型5型と乗りました。
全てチューブ式です パンク予防材は入れない方が良いですね。
お勧めしません。
パッチ当ての修理が出来ません。
チューブ交換になります。
入れるだけなら良いですが パンクが起こったとき 出来るだけ早くチューブ交換しないとスポークが錆びます。
そして、入っていることを知らない人が修理しようとすると とんでもないことが起こります。
規定以上に入れても意味がありません。
取扱説明書通りにしましょう(2本入れる物もありますし) メリットもありますがデメリットの方が大きいですね

パンクに関する回答

パンクに関する質問

ロードバイクでの走行を目指し、 まずクロスバイクを購入しました。
走行中でのパンクを考え修理の仕方を ネットで検索したり参考書を読んでます。
でも走行していてパンクした場合、 チューブの破損個所を特定する場合の 容器や水はどのように入手するのでしょうか? 修理をイメージしていて疑問が出てきました。
よろしくお願いします。

パンク に関する質問

クロスバイクなら予備のチューブを持っといてそれと交換するのが 確実で早いよ そんでパンクしたのは家に帰ってから治す。
どうしてもその場でパッチで治すなら、空気入れでそれなりに空気入れれば どこから漏れてるかは音を聞いてれば大体分かる 怪しいところを見つけたらドリンクとか唾付ければ漏れてる場所は特定できるよ

パンクに関する回答