匿名さん
YAMAHA XJ400について。
kt369gg369さんの前回の質問に回答した者です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211427723... >1980年代の他の車種と比べると、パーツなどが極端に少なく感じられるのですが、あなたのご意見をお聞かせください。
そうですね、決して多いとは言えないですね。
私も昨年の今頃ベース車を購入し、コツコツと仕上げました。
パーツの少なさには正直苦労しましたね。
(笑) まぁ、SUZUKIの同世代の車種に比べれば、まだまだある方かなぁ~? 同世代ならZ400FX、CBX400F、それよりもちょっと古くてCB400Four、もしくは、Z750RS&Z900RS(ZⅡ,ZⅠ)あたりなら、パーツで困ることはないでしょうね♪ 私の仲間もヨンフォアに乗っていますが、「リプロ品だけでも1台組めるんじゃないの?」なんて冗談をいってました。
(笑) XJで一番困るのは、エンジン周りです。
ピストン、クランクあたりが逝っちゃうと萎えますね・・・。
まぁ、このあたりは他車流用も難しく、ワンオフで作るにも相当手間が掛りますからね。
そういう意味でXJの場合、Egの腰下&腰上まできちんとOHして整備するとなると手間が掛りますね。
いくら旧車に強いバイク屋さんでも、そこまで手間暇掛けてやってくれるお店は少ないでしょうね。
まぁ、「金に糸目はつけないから、何とかしてくれ!」なんてことであれば、どんなバイク屋さんでも気合いを入れて何とかしてくれるでしょうが。
(笑) 1980年代といえば暴走族全盛期、当時の時代背景を考えるとEgが相当ヤレちゃってる車両が多いと思います。
購入の際はOH前提、もしくはフルOH済みの車両を購入するべきでしょうね。
お店選びですが、やはりその時代から永いことバイクショップをやっている小さなお店なんかが良いでしょう。
大きなチェーン店のお店なんかだと、忙しくて時間を掛けた整備なんてやってくれないと思います。
あと、ある程度自分でイジれないとですね。
せっかくきれいに仕上げたバイクを買っても、調子の良い状態を維持するにはきちんとしたメンテナンスは必須ですからね。
あ、そうそう、今年の春からXJであちこちツーリングに行ってるんだけど、そういえば他のXJは1台も見た事ないですね。
道の駅なんかに寄ると、けっこうな旧車を目にしますが多くはZ系、CB系です。
そういう意味でXJは珍しいのか、よく話かけられますね。
人気が無いのか、パーツが無くて修理不能で朽ち果てたか?は分かりませんが、実際に走っていてもそうそう目にするバイクではないですね。
もしXJをお持ちなら、良い状態を保ちつつ大切してあげてくださいねー♪(^^)/