匿名さん
洗車の仕方について。
半年ほど前に、ずっと欲しかったセドリックセダンY31(黒)を購入しました。
中学生の頃からの憧れだったので大切に乗りたいので、購入以来手洗いで洗車をしています。
ただ、自宅も職場も青空駐車ということと、黒ということもあって(平面が多いセダンということもあって?)、雨が降ったあとに雨粒が流れず太陽熱で蒸発した跡が残ってしまいます。
何度手洗いしても同じことが繰り返されます。
もちろん、青空駐車が一番の問題ということは認識しています。
洗車では、シュアラスターを使っています。
洗車をするときは、曇りで風がない日を選んでやっています。
1.ホースで水を流して、汚れや埃を取ります。
2.ゼロシャンプーで油分を取ります。
3.泡をしっかり流したあと、水を流しながら粘土で鉄粉を取ります。
4.ゼロクリーナーで全体をふきあげます。
5.最後に、ゼロウォーターを使って仕上げます。
ざっとこのような行程で行っています。
ただ、粘土の使い方が下手で、水を流しながらでも表面に粘土をこすった跡が残ってしまうので、苦手意識から2、3度使ってからは使っていません。
仕上げのゼロウォーターは親水性のものを使っています。
液体なので、固形のワックスのような効果は得られないとは思っています。
あくまで簡易的なものという認識です。
前置きが長くなってしまいましたが、洗車の行程ややり方について、「もっとこうした方がいいよ!」というご意見がありましたら、是非ご教授いただきたいです。
ずっと欲しかった車でこだわって探したので(MT、フェンダーミラー、手動ウィンドウ)、これから末長く大切に乗っていきたいと考えています。
洗車素人ですが、よろしくお願い致します!