今場所も7-7力士の勝ち越しが・・・多かったですね

今場所も7-7力士の勝ち越しが・・・多かったですね

匿名さん

今場所も7-7力士の勝ち越しが・・・多かったですね。
十両幕内で12人(うち1組が7-7同士) 優勝を決めた大砂嵐が星を譲った?のをはじめ不可解な負けも。
未だやってるんですね? 温情相撲というか演出を。
どう思いますか?仕方ないの?

sonny9332さんのデータ論は相変わらず、こじつけがましく、屁理屈に映ります。
先ず私に言わせれば、10年単位のどの年代を抽出したところで、千秋楽を迎えた給金相撲に臨む7━7力士が、勝率5割を下回る事実がなかったという厳然たる実証データです。
双方合意の出来山と呼ばれる注射相撲を始め、たとえ悪質なものでないにせよ、一方が温情と妥協とに与(くみ)した花を持たせる人情相撲とて片八百長であり、広義で捉えると立派な勝敗操作に違いありません。
水面下での何かしらの目に見えざる不可抗力が発生していたと仮定するのが自然です。
相撲取りである前に人間です。
機械でなく、心情がある訳ですから、類推される行為は根絶に向かうのは不可能と結べます。
地道にモラルと矜持とへの働きかけで、極力、最少化させる不断の努力を継続する他、八百長対策の道は限定的でしょう。

演出に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今場所も7-7力士の勝ち越しが・・・多かったですね

匿名さん

今場所も7-7力士の勝ち越しが・・・多かったですね。
十両幕内で12人(うち1組が7-7同士) 優勝を決めた大砂嵐が星を譲った?のをはじめ不可解な負けも。
未だやってるんですね? 温情相撲というか演出を。
どう思いますか?仕方ないの?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内