よく子どもが遊ぶカラーボール(サッカーボール4号くらい)でリフティングってできるものなんですか?

よく子どもが遊ぶカラーボール(サッカーボール4号くらい)でリフティングってできるものなんですか?

匿名さん

よく子どもが遊ぶカラーボール(サッカーボール4号くらい)でリフティングってできるものなんですか?

カラーボールとはゴムかビニールのような素材でできたボールのことでしょうか? 結論から言うと可能です。
直径2メートルの球や砲丸投げの鉄球では無理ですが、重さと大きさが常識的な範囲内の球体ならばリフティングはできます。
球体じゃなくても10回程度ならばできる人もいますが。
当然ボール(球体)の反発係数によって難易度は変わりますが、パチンコ玉やバランスボールなどでも可能です。
カラーボールは自分もリフティングしたことがありますがそこまで難しくないですよ。
ここからは感覚の話になりますが、リフティング上級者がサッカーボールをリフティングをする時、実はボールを蹴って上げる感覚ではなく、落ちてくるボールの最適な位置に、足の当てたい位置と角度を合わせて、ボールと足が接地するポイントのわずか上まで足を上げてビタ止めする感覚です。
上げたい高さによって、ボールと足が接地する位置より何センチくらい上まで足を運ぶと良いかという感覚が染み付いているので、反発係数がサッカーボールと異なる球体でも数回リフティングすることでだいたいの感覚が掴めます。
ただカラーボールのような反発力がかなり高く、かつ質量が軽い球体の場合、風があるとかなり難しくなります。

子どもに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

よく子どもが遊ぶカラーボール(サッカーボール4号くらい)でリフティングってできるものなんですか?

匿名さん

よく子どもが遊ぶカラーボール(サッカーボール4号くらい)でリフティングってできるものなんですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内