古い昔の車が燃費が悪い理由を教えて下さい

古い昔の車が燃費が悪い理由を教えて下さい

匿名さん

古い昔の車が燃費が悪い理由を教えて下さい。
走り方とかではなく、構造的な問題で教えて頂けると嬉しいです。
また部品やエンジンなど中身を変えれば燃費は良くなるのでしょうか。
そして実際にそれは可能なのかを知りたいです。
例えば元々MT車をAT車に変えるのは無理ですよね。
シボレーインパラの64年式の購入を考えています。
よろしくお願いします。

古い昔のアメ車は排気量が大きく、従って自然と燃費は悪くなります。
排気量が大きければ一行程で吸い込む空気の量は多い、すなわちそれだけの混合気を作るためには自然とガソリンも多く吸い込みます。
ここ20年程の車の進化の歴史は燃費改善の歴史です。
構造的に言うと、電子制御インジェクション、直噴、電子制御スロットル、ダイレクトイグニッション、充電制御、連続可変バルブタイミング&リフト、CVT、ハイレスポンスな低圧ターボと水冷インタークーラーによるダウンサイジングターボ、どれも(走行性能にも貢献してるとはいえ特に最近は)燃費改善のための技術として使われています。
インパラには当然どれもありません。
MTからATへの換装ですか。
正直その時代のアメ車とか改造はなんでもありです。
より大きなエンジンや新しいミッションに載せ換えなんてザラです。
そもそもエンジンルームのスペースなんて余裕ありまくりなので好きなの載せちゃって下さい。
アメ車趣味の世界としても大幅な改造には寛容な傾向があります。

シボレー インパラに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

古い昔の車が燃費が悪い理由を教えて下さい

匿名さん

古い昔の車が燃費が悪い理由を教えて下さい。
走り方とかではなく、構造的な問題で教えて頂けると嬉しいです。
また部品やエンジンなど中身を変えれば燃費は良くなるのでしょうか。
そして実際にそれは可能なのかを知りたいです。
例えば元々MT車をAT車に変えるのは無理ですよね。
シボレーインパラの64年式の購入を考えています。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内