新型BMW S1000RRはコスパが良いと言われていますが、オーナーさん方の実際のランニングコストは

新型BMW S1000RRはコスパが良いと言われていますが、オーナーさん方の実際のランニングコストは

匿名さん

新型BMW S1000RRはコスパが良いと言われていますが、オーナーさん方の実際のランニングコストはどれほどなのでしょうか? モトラッドでのメンテナンス関係は工賃は通常の1.5倍、その他でも普通に割高と聞きます。
それでいながら、実際にされるメンテナンス関係のメニューは至って普通だそうです。
正規で新車を買ってお得に乗るのであれば、延長保証とその加入条件である定期点検1万キロor年1回(これも毎年料金増しになるとか)は保証の関係上受ければ良いようなことを聞いたのですが実際はどうなのでしょうか? これらの毎回の費用も教えてください。
・延長保証/定期点検 →モトラッド ・その他メンテナンス(オイル類/チェーン/タイヤ等) →各自or量販店 ・車検 →ユーザー車検 といった分け方をすれば、保証関係は保たれたまま国産SSと近いランニングコストが見込めますか?

新型に乗り始めて1年になりますが、コストが気になるなら外車はやめておいた方が良いと思いますよ。
一見すると価格面と性能上、国産よりコスパは良いと感じがちですが、お察しの通り、BMWは部品やディーラーの工賃が高く、1.5倍どころか3倍ぐらい開きがある部品もあります。
例えば、私の場合は一度、標準装備のグリップヒーターが故障したので保証修理しましたが、保証が無ければアッセンブリ交換で5万円ちょっと掛かかってる事がわかりました。
ホンダのスポーツグリップヒーターや汎用品が2万円ぐらいと考えると相当割高だと思いますし、国産よりはマイナートラブルも多いので、新車で買うなら保証関連は延長し、最大限のものにした方が良いと思います。
あとは1万km1年毎の点検で、私が買ったディーラーでは2万円前後、オイル交換も任せるなら、指定オイルとエレメントで15000円、タイヤは銘柄にもよりますが、割引は無いので大体6万円〜7万円ぐらいです。
このようにディーラーに任せきると維持費は国産のリッターSSよりも相当高くなると思いますが、取り敢えず消耗品の交換だけでもDIYできるなら、これらに掛かる費用は相当抑える事ができます。
また、量販店で安く済ませるという方法もありますが、BMWお断りの店が多く、私の地域の量販店では受け入れて貰えなかったですし、あまり期待しない方が良いと思います。
やはり国産SS感覚で維持するのは難しいので、ある程度の覚悟は必要だと思います。
そういった事も含めて楽しむバイクだと思いますよ。

S1000RRに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

新型BMW S1000RRはコスパが良いと言われていますが、オーナーさん方の実際のランニングコストは

匿名さん

新型BMW S1000RRはコスパが良いと言われていますが、オーナーさん方の実際のランニングコストはどれほどなのでしょうか? モトラッドでのメンテナンス関係は工賃は通常の1.5倍、その他でも普通に割高と聞きます。
それでいながら、実際にされるメンテナンス関係のメニューは至って普通だそうです。
正規で新車を買ってお得に乗るのであれば、延長保証とその加入条件である定期点検1万キロor年1回(これも毎年料金増しになるとか)は保証の関係上受ければ良いようなことを聞いたのですが実際はどうなのでしょうか? これらの毎回の費用も教えてください。
・延長保証/定期点検 →モトラッド ・その他メンテナンス(オイル類/チェーン/タイヤ等) →各自or量販店 ・車検 →ユーザー車検 といった分け方をすれば、保証関係は保たれたまま国産SSと近いランニングコストが見込めますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内