ターボチャージャーについてですが ターボには、シングルターボとツインターボの2つがありますが シングルは最大出力向け、ツインは下から効くとよく聞きます

ターボチャージャーについてですが ターボには、シングルターボとツインターボの2つがありますが シングルは最大出力向け、ツインは下から効くとよく聞きます

匿名さん

ターボチャージャーについてですが ターボには、シングルターボとツインターボの2つがありますが シングルは最大出力向け、ツインは下から効くとよく聞きます。
800〜1000馬力出す場合でT88- 38GKシングル、TD06-25Gツイン この大きさとなればツインでも片方かなり大きくなりそうですが、この領域でツインは下から効くものでしょうか? また、ツインターボの構造はどうなっているのでしょうか? 長文ですみません。

タービンはタービンの羽を排気の圧力で回してエンジンに空気を送り込む物です。
力を発揮し始めるにはタービンの仕様により最低限の必要な圧力があります。
羽が小さければ低い圧力で回りますが、送りこめる空気も少なくなりますし、大きければ高い圧力をかけないと回りませんが、その分沢山の空気を送り込む事が出来ます。
排気量が同じなら、大きな排気圧力を出すにはエンジンの回転数を上げる必要があります。
例えば500馬力出すのに必要な空気を1つのタービンで送り込むのに必要な羽の大きさだと、エンジンを5000回転させないと仕事を始めないのを、半分の2500回転から仕事を始める大きさの羽のタービンを2つ使って、最終的に500馬力に必要な空気を送り込む方がツインターボです。
めちゃくちゃ簡単に言うとこんな感じです。
低い回転数では1つのタービンだけ回して、2つ回せる排気圧になったら2つ目も回すとかって使い方をしたりします。

1000馬力に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ターボチャージャーについてですが ターボには、シングルターボとツインターボの2つがありますが シングルは最大出力向け、ツインは下から効くとよく聞きます

匿名さん

ターボチャージャーについてですが ターボには、シングルターボとツインターボの2つがありますが シングルは最大出力向け、ツインは下から効くとよく聞きます。
800〜1000馬力出す場合でT88- 38GKシングル、TD06-25Gツイン この大きさとなればツインでも片方かなり大きくなりそうですが、この領域でツインは下から効くものでしょうか? また、ツインターボの構造はどうなっているのでしょうか? 長文ですみません。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内