匿名さん
フィギュアスケートの宇野選手ですが今伸び盛りで平昌や北京では是非台乗りをして欲しいと思っていますがその為にはなにが必要だと思いますか? 私は彼に例えば夏の間だけでも渡航して欲しい ような気がしています。
先日ここで「日本は表現が凄いのになぜ…」と言う質問を投げかけましたが、あれから今まであまり見てこなかったアイスダンスなどを見て表現の優雅さに圧倒されました。
宇野選手には表現の豊かさがあると思っていますが洗練さが足りない、若干くどい(村上選手にはそのくどさが似合うけど宇野くんは違う気がする)のと随分改善されましたがジャンプの際の着地が気になります。
将来彼のライバルになりそうなネイサンチェンはアメリカ人、ここに来てボーヤンジン選手がローリーの振り付けプラスフランクキャロルの指導を仰ぎに夏に渡米と言うニュースを見ました。
樋口コーチの振り付けはドラマチックで素敵ですがたまには違う振り付けも見たい、そして違う方に(基本は樋口コーチに見てもらいながら)指導を仰ぐことで彼に成長が見込めるのではと思います。
宇野選手は羽生選手を目標にしたいと言っていて特にpcs上げたいと話していました。
正直表現の面だけ見れば世界トップ3に並ぶ素質を持っていると感じます。
浅田、高橋、宮原とローリーの振り付けがとても優雅で日本人に似合っていたしpcsも稼げているように思います。
(それぞれ好みは別として評価が高い) ローリーだけでなくシェイリーンボーンやジェフリーバトル、フィリップミルズでも良いです。
ジェフリーバトルは合うかもしれません。
キレッキレのロックが(今のショートも素敵ですが) 渡航すると言うきっかけを作ってあげようと言うスケ連の意向などは無いのでしょうか? 海外までは行かなくとも宮本先生でも良いですし 「違う指導者」から指導をされた彼の進化系が見てみたいです。
私と同じように感じる方はいらっしゃいますか?