《今後の男子フィギュア界について》 今後は相当な混戦模様になりそうですか? いつも羽生

《今後の男子フィギュア界について》  今後は相当な混戦模様になりそうですか?  いつも羽生

匿名さん

《今後の男子フィギュア界について》 今後は相当な混戦模様になりそうですか? いつも羽生くんの一つ下位という存在だった《ハビエル選手》が、ついに念願の世界選手権で新チャンピンにな り今後どうなるでしょうか? また、プログラム曲のアクシデントにより不運にも実力を発揮出来ずに終わった《デニス・テン》くん。
あの突発的なアクシデントに対して精神力では回避出来なかったのもまだ経験が若い為ですよね。
あのアクシデントが無ければ違った結果になっていたのでしょうか? さらに、羽生くんの最大のライバルとも言える《パトリック・チャン》選手、身体の故障で休養中なんですかね。
彼が復活すれば再び《王者奪還》ですか? さらにさらに、若きホープ《宇野昌磨くん》の存在が非常にコワいです。
彼の4回転ジャンプの成功率って高いですよね? 『ポスト羽生結弦』などと言われてますが、シニアのFP時間はジュニアに比べ長いので体力もつけないといけないしですし、表現力もまだまだ(?)だと思うのですが、単純に《ジャンプの成功率》だけを切り取って見ると高いと思うので、彼の台頭がヒヤヒヤします… (素人なので、フィギュアの細かい技術は無知ですが、昌磨くんのレベルまだまだ羽生くんの足下にも及びませんか?) 以上、こんな感じで今後の男子フィギュア界はデットヒートになるのでは…と思いました。
羽生くんはトップをキープ出来るでしょうか? ずっと輝き続けていてほしいです。

今シーズンより点数の近い戦いになるとは思います。
やはり4回転3本を比較的安定して入れられる選手が増えることは大きいです。
フェルナンデス選手もテン選手もPCSが出ますし、チャン選手のそれはもっと脅威になる質を持っていますから。
3選手の中でならば、チャン選手>テン選手>フェルナンデス選手の順に鬩ぎ合うことになるでしょう。
チャン選手は何と言ってもスケートが巧過ぎます。
苦手は3Aですが、4回転を増やすなら、それを減らす可能性もあり、余りミスを期待出来ない、という怖さもあります。
「王者奪還」はあり得ますよね。
テン選手は要素も滑りも総じて淡々と巧い、というのが凄いですね。
何かが突出して誰かより巧いというのではないですが、何をしてもかなり巧いので、とても整って見えます。
この印象はPCS的にも馬鹿に出来ないでしょう。
元々、音感が良くて、動きが凄く音楽的ですから、それと合わさると本当に怖いです。
フェルナンデス選手は今回は良かったですが、羽生選手を含めた他の3選手よりジャンプの安定感がありません。
4回転は強いのですが、それ頼みという弱さがあります。
実は、安藤美姫さんをジャンプコーチにして、ルッツを安定させると凄く怖いと思っています。
現シニアに限っても以上のような鬩ぎ合いになるのではないでしょうか。
ナム・グエン選手もいます。
彼はまだまだ若い滑りですし安定感もありませんから、今季は食い込めませんでしたが、この年頃は急成長することも多いです。
来シーズンが楽しみですね。
ハン・ヤン選手は今シーズン、とてもスケートが綺麗になりました。
昨季も今季もシーズン中に成長が見えるくらい、伸びている選手、然も、このハイレヴェルに至ってのそれなので、凄いと思います。
自国開催のプレッシャー等、経験値も積みました。
来季も化けるかもしれません。
今のジュニアはとても怖いです。
宇野選手に限らず、4回転ジャンパーがいます。
正直、骨格固まらない内にこんなに跳んで身体は大丈夫?と思ってしまうくらい。
宇野選手については4回転は今季のみの成績ですから、まだ安定等を言及出来る段階ではないと考えます。
只、彼のジャンプのGOEは決して高くはありません。
寧ろスピンとステップでそれは稼いでいます。
また、ジャンプでの加点は高さや幅で得ている訳ではなく、前後に繋ぎを入れるような技巧が大きいです。
その上で、力技ではなく自然な跳び方をしていることで+1の評価は付いている筈です。
宇野選手の強さはジャンプではなく、基本的なスケーティングスキルです。
それ故に、全ての要素に対してGOEの可能性を持っており、また、PCSの基盤もあります。
表現力の方が高い選手です。
どちらかと言うと、羽生選手よりチャン選手と似た路線を狙った方が良さそうに感じます。
只、仰る通り、まだ体力が不足しています。
シニアのプログラムを滑るのは今季厳しそうでした。
ステップは体力を奪いますからね。
まずはここを強化する必要があります。
体格的に劣るとスタミナに影響するところがあるのですが、それをどういった形で補ってくるのか…そこに戦略を立てられる人がいると良いのですが。
今季の状態だけで較べれば、羽生選手とは差があります。
しかし、来季は判りません。
若いということは、それだけ伸びしろがはっきりとある、ということですので。
羽生選手は今度は年下の、そういう選手達と戦っていくこと、戦い方を覚える段階にも来ているということですね。
それはそれで、新しい魅力を開花させる原動力にもなり得ることで私は楽しみです。

アクシデントに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

《今後の男子フィギュア界について》  今後は相当な混戦模様になりそうですか?  いつも羽生

匿名さん

《今後の男子フィギュア界について》 今後は相当な混戦模様になりそうですか? いつも羽生くんの一つ下位という存在だった《ハビエル選手》が、ついに念願の世界選手権で新チャンピンにな り今後どうなるでしょうか? また、プログラム曲のアクシデントにより不運にも実力を発揮出来ずに終わった《デニス・テン》くん。
あの突発的なアクシデントに対して精神力では回避出来なかったのもまだ経験が若い為ですよね。
あのアクシデントが無ければ違った結果になっていたのでしょうか? さらに、羽生くんの最大のライバルとも言える《パトリック・チャン》選手、身体の故障で休養中なんですかね。
彼が復活すれば再び《王者奪還》ですか? さらにさらに、若きホープ《宇野昌磨くん》の存在が非常にコワいです。
彼の4回転ジャンプの成功率って高いですよね? 『ポスト羽生結弦』などと言われてますが、シニアのFP時間はジュニアに比べ長いので体力もつけないといけないしですし、表現力もまだまだ(?)だと思うのですが、単純に《ジャンプの成功率》だけを切り取って見ると高いと思うので、彼の台頭がヒヤヒヤします… (素人なので、フィギュアの細かい技術は無知ですが、昌磨くんのレベルまだまだ羽生くんの足下にも及びませんか?) 以上、こんな感じで今後の男子フィギュア界はデットヒートになるのでは…と思いました。
羽生くんはトップをキープ出来るでしょうか? ずっと輝き続けていてほしいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内