炭素繊維を使い大衆車のボディーを量産しようという動きがあるそうですが、炭素繊維製の車

炭素繊維を使い大衆車のボディーを量産しようという動きがあるそうですが、炭素繊維製の車

匿名さん

炭素繊維を使い大衆車のボディーを量産しようという動きがあるそうですが、炭素繊維製の車って何処かにぶつかったら鉄製とは違い板金修理のように修理できないんじゃないですかね? それってボディを一度損傷すると もうその車に乗れなくなる可能性が鉄製の車より高いってことですかね?

鉄ボディで言うところの簡易なへこみは、繊維のヒビに値し、ヒビくらいは補修するでしょうね。
鉄ボディでも中度以上の潰れ方をしていれば、パネル交換が一般的なので、繊維も同じです。
鉄ボディに比べ、その部品価格が高いのはネックになるでしょうね。

炭素繊維に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

炭素繊維を使い大衆車のボディーを量産しようという動きがあるそうですが、炭素繊維製の車

匿名さん

炭素繊維を使い大衆車のボディーを量産しようという動きがあるそうですが、炭素繊維製の車って何処かにぶつかったら鉄製とは違い板金修理のように修理できないんじゃないですかね? それってボディを一度損傷すると もうその車に乗れなくなる可能性が鉄製の車より高いってことですかね?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内