大型特殊免許で、除雪について

大型特殊免許で、除雪について

匿名さん

大型特殊免許で、除雪について。
今、普通自動車AT限定の免許を取りに教習所に通っている途中です。
家の前の小道の両端の雪を高く積んだり、道幅を広げるため除雪したりするのに、 ホイールローダー?みたいな車で、父が除雪してます。
(市町村の除雪が人手不足か、なかなか来てくれないので。
) 私も冬は除雪を手伝いたくて、 免許取ったら、大型特殊の免許を取ろうと思います。
そこで、質問なのですが 大型特殊免許だけでは、公道を走るために必要で作業するには、別の免許が必要だと聞きました。
ということは、除雪作業をするには大型特殊免許の他にフォークリフト?とかの免許も必要なのですか? どんな免許が必要か教えてください。
普通車AT限定免許でも、大型特殊は取れますか?限定解除必要ですか? 最終的に除雪出来るようになるには、いくら(お金と時間)かかりますか? 大型特殊以外に必要な免許があれば、取るべき順番も教えてくれると助かります 女子が、大型特殊持は変ですか? 父が、免許取ったの昔すぎてよく分からないそうなので、回答お願いします

普通免許がAT限定でも大型特殊を取得可能です。
限定解除も必要ありません。
(大型特殊はATが殆どです) 除雪に使っているものがホイールローダーなのかショベルローダーなのかで取得する資格が変わってきます。
ホイールローダーで3トン未満でしたら『小型車両系建設機械(整地等)』という特別教育で乗る事ができます。
3トン以上のホイールローダーですと『車両系建設機械(整地等)』という技能講習で乗る事ができます。
ショベルローダーは、『ショベルローダー』の技能講習で乗る事ができます。
中折式(ハンドルをきると車体が「くの字」に曲がる)がホイールローダーで、後輪操舵式(ハンドルをきると後輪が曲がる)がショベルローダーなので、どちらを取るかは、御父さんが乗っているものを見て参考にして下さい。
料金は地域によって違いがあるとは思いますが、参考までに書きます。
大型特殊 試験場での一発試験:約1万円 教習所での取得: 約10万~13万円 小型車両系建設機械(整地等)3トン未満 17000円~20000円 車両系建設機械(整地等)3トン以上 大特あり: 約4万~5万円 大特なし: 約9万~11万円 ショベルローダー 大特あり: 約25000~30000円 大特なし: 約7万~9万円 車両系建設機械3トン以上かショベルローダーを取る場合は、大型特殊を先に取った方が講習料金が安くなるので良いと思います。
取得日数は、 大型特殊 一発試験: 1日 教習所での取得: 約8日~10日 小型車両系建設機械: 2日 車両系建設機械 大特あり: 2日 大特なし: 5日 ショベルローダー 大特あり: 2日 大特なし: 5日 大体は、この様な感じになると思います。
目安になれば幸いです。

解除に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

大型特殊免許で、除雪について

匿名さん

大型特殊免許で、除雪について。
今、普通自動車AT限定の免許を取りに教習所に通っている途中です。
家の前の小道の両端の雪を高く積んだり、道幅を広げるため除雪したりするのに、 ホイールローダー?みたいな車で、父が除雪してます。
(市町村の除雪が人手不足か、なかなか来てくれないので。
) 私も冬は除雪を手伝いたくて、 免許取ったら、大型特殊の免許を取ろうと思います。
そこで、質問なのですが 大型特殊免許だけでは、公道を走るために必要で作業するには、別の免許が必要だと聞きました。
ということは、除雪作業をするには大型特殊免許の他にフォークリフト?とかの免許も必要なのですか? どんな免許が必要か教えてください。
普通車AT限定免許でも、大型特殊は取れますか?限定解除必要ですか? 最終的に除雪出来るようになるには、いくら(お金と時間)かかりますか? 大型特殊以外に必要な免許があれば、取るべき順番も教えてくれると助かります 女子が、大型特殊持は変ですか? 父が、免許取ったの昔すぎてよく分からないそうなので、回答お願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内