バイクレースの世界でも浸透してきているのが電動バイクを使ったレース「MotoE」レシプロエンジンのバイクとは別物の電動バイクレースの魅力と特徴とは?
電動バイク静かで速い💨#motoE
— 気になる車・バイク動画❄️ (@gooauto) September 13, 2020
pic.twitter.com/Lj8dLkvL6p

時代が追いついてきた電動バイクレース「MotoE」の魅力と特徴
サーキットを駆け抜ける1台のバイク
「あれ?静かだぞ?」
そう電動バイクで行われるバイクレースの最高峰「MotoE」の走行シーンである
MotoEで使われる電動バイクは、イタリアのEnergicaが作成した電動バイク
ブレーキはBrembo製
サスペンションはオーリンズ
ホイールはMarchesini製
タイヤはミシュラン
特徴的なのは、変速ギアが備わっていない
そのため、アクセルを開けると電動ならではのスムーズな加速が得られる。
サーキット走行させるとレシプロエンジンと違いエキゾーストサウンドがないため、
マシンの風切り音とタイヤのスキール音の方がよく聞こえてくる
加速時のキュィーンという電気モーターの回転音が聞こえてくる
10年後には電動バイクのレースが当たり前になっているのかもしれない
ネットのコメント
「ガソリンの方が音は好きただな」
「エンジンやったら音で回転数分かるで
立ち上がりの時のスロットル加減わかるけど
電気ミーンやと加減わからんでフラつくんか?」
「モーターの特性がもろに出てますね。ガソリンエンジンよりかなりピーキーな特性ですからやはりラフなアクセルワークで振られるんでしょうね。」
「音がもうスターウォーズw」
「なんだろ。音。音も大事な気がする。伝わってこないw暴れ馬感が。」
「スリップ時のモーター制御のプログラムって難しいらしく、これはまだまだ改善しないとならない。人が合わせるのか、トルクの出方をマイルドにするのか今後どうなるのか気になる。
バンク角センサーつけて、何度以上の時はマイルドな立ち上がりとか。
気持ち悪い乗り味になるかなぁ…」
「ピーキーすぎておま(以下略)」
「静かで速い!素晴らしい」
「電動バイクもあるんだね」
「音が物足りない。
音は内燃機関の方が良いなぁ。」
「圧倒的満足感不足」
「この音が機械音というかモーター音が好き」
「爆音磁励音で直感的に回転数を…」
「これも新時代!」
「音や鼓動を良しとするのを
否定しないけど今買えてどっちを選ぶか聞かれたら電動
これで音もなく前のバイクに近づいて気がついた時には抜き去ってる気持ちよさ!500m後ろで俺いるぞ!抜くぞ!よりスマートかなと思います
ビビりなので未だに追い越した事はないですけどねw」
「近ずかれても気づかずに危なそう」
「そこそこ車重があるらしいから、こけた時に下敷きになったら怖い気がする
吹っ飛んできそう
でも音が近未来で静か」
2020-09-13 2619 ストーリー動画で見る