【動画】30年の時を超えて進化を遂げるF1マシン。1990年のF1マシンを操るアイルトン・セナと2019年のルイス・ハミルトンの走りを比較してみる。F1マシンの走りの違いがぱっと見でわかる
30年の進化の違いがわかるF1マシン
30年の進化の違いがわかるF1マシンを比較した映像。
30年の間進化していたので当然の結果なのだが、
30年前のアイルトン・セナがドライブするF1マシンが速い
当時からこんなにも速かったのかと思ってしまうF1マシン。
ただし、コンマ数秒を争うF1の進化だけにこの数秒の進化がF1マシンの進化に違いない
「ミッションがAT化することで右手の自由度が上がり左足はブレーキ操作のみ、パドルシフトでドライバーがステア操作に専念できるようになればここまで変わるのか
すごいね」
「タイヤの進化もありますね」
「こんなにサス性能違うんだね(・o・)
セナは常に身体に衝撃を受けてるけど、ハミルトンはレクサスにでも乗ってる?
セナより前の30年も凄い進化だったけど、セナからの30年も凄い進化だ」
「シートのホールド性もあるかもやしれません」
「こんなにも変わるのか」
「すげー差がある!」
「不思議だよなー
どちらもちゃんとサスストロークはあるけど、なんで車体のハネにこんなに差が出るんだろう?
空力で押さえつけてるから?
タイムのすごいね!
10秒近く早くなった?ってこと?
技術の進歩は凄いね!」
「現代のこれだけ速くなったマシンを操るのも凄いが、やはりセナのこの時代のシフトしながらってのがどれだけ凄い事だったのか分かりますね。」
「テクノロジーの進化に驚くばかり」
「オレが思うにはコーナリングはセナの時代からはほとんど変わらないタイムだと思う!
変わったのはブレーキの性能とストレートの速さだけだと思う!
だから動画を見比べてもタイムが凄い変わる訳でもない気がする!」
「セナの時代はものすごくステアリングが重かったらしいですね!今はもうパワステが実装されてからはレース終了後の疲労も少しは抑えられてるみたいですね(?)」
「重ステだしHパターンだしそりゃね!笑笑」
「今の方が圧倒的に速いハズなのにセナの頃の方が迫力があってスピード感があるように見えてしまう…」
「セナのときは音がいい」
「トンネルで画像が乱れない。これも進化ですね。」
「多分今のドライバーは セナの時代のマシンには難なく乗れるけど、セナの時代のドライバーは今のF1には乗れないと思う。
それくらい体に掛かるGの負担はエグい。
どちらもそれ用にトレーニングが必要ですね。」
「あの速度で片手でマニュアル操作しながら云々は、現代のドライバーでは難しいと思いますけど」
「ハミルトンの画像の方、セナに比べて画像のブレがとても少ないのは
・サスなどマシンが進化した
・路面が改善された
・カメラのブレ補正や小型化、マウント方法の進化
どれが一番効いてるんだろう…?」
「セナさんの方がうまく見えるけど(実際そうかも)」
「鈴鹿の予選が1番感動するセナ」
「ハミルトンはハンドルを優しく握っている感じだけど、セナはとても力強く握っているのを見ると昔のF1はハンドル操作だけも大変そう」
「進化ってすごい」
「それでも僕はセナを応援する!」
「カメラの手ブレ防止機能の差が大きい。」
「左はカート.右はゲーセンぐらいの違いを感じます」
「マシンの進化、特にサスの進化がすごい」
「セナが 生きたら 1分9秒代 は 出るね」
動画をみる