日本が世界に誇る名車FD3S(RX-7)。大切に乗っている海外のFDオーナーの愛車がカッコ良すぎる

FD3S(RX-7)
これぞレシプロエンジンの最高峰FD3S(RX-7)
90年代の日本車を代表する一台
旧車を保有するということは、
錆やエンジントラブルなどの隠れた問題を抱え
チューニングの妨げになることがあります。
ジョンさんと彼のRX-7です。
ガレージに来ました ジョンさんはほとんどの作業を
ほとんど自分でやったんだよね
フロントには素敵なスプリッターが付いていますね。
どこで手に入れたんですか?
もちろん、自分で作ったんだけどね。
23歳の時は何をしていたんですか?
自分の頭の中にあったデザインで
似たようなものが市場になかったので自分で作ってみようと思ったんです。
TCPマジック
フルワイドボディキット Our Magic Style
ヘッドライト、カーボンボンネット コスミスR1Sと
D2ビッグブレーキキット
RX-7の最も印象的な特徴の一つは、その塗装です。
MAZDAのソウルレッドですよね?
最初に選んだのはイエローでした。
リアバンパーを塗装して、それから外に出して
昼間に外に出てみて、思ったんです。
センター出しのカスタムエキゾーストは
後ろ姿に合っていると思う
スポイラーのマウントですが、トランクの右側にあるものはあまり好きではありません。
自分で作ってみました。
そして、スポイラーはかなり攻撃的なスポイラーですが
積極的なスポイラーですが、このようなキットには必要なことです。
私のお気に入りの部分は、フロントのホイールアーチのようなものですね。
私が今まで見てきたものの中では、神がかっていると思います。
実際にプロジェクトを進めているときに
手間と時間がかかり、終わりがないように感じました。
アーチを接着して、シームレスに見えるようにブレンドして
シームレスに見えるように接着してなじませていく作業は、まさに
終わりがないように感じました。
エンジン面ではどうですか?
ストリートポートを取り付けた。
アペックスのシールやベアリングもすべて
シーケンシャル・ツイン・ターボを搭載しています。
走りの良さが気に入っているからです。
私はまだ若いので、夢中になる前にきちんとしたパワーと後輪駆動に
パワーについて言えば、今のところ340馬力です。
前置きインタークーラーは作っていません。
YouTubeチャンネル「 Car Throttle 」の動画です